とろ〜り濃厚!本物のキャラメルクッキー
おうちで簡単!とろけるキャラメルクッキーの作り方
子供の頃の甘い思い出が蘇る、とろ〜りキャラメルがたっぷり入ったクッキーをご紹介します!お店で見つけた懐かしいミルクキャラメルを使って、特別なクッキーを作ってみました。焼き立ての温かい状態でいただくと、キャラメルのとろりとした食感がたまらない、とびきり甘い幸せが味わえます。冷めてしまっても、電子レンジで10秒温めるだけで、まるで焼きたてのようなとろけるキャラメルが復活!このユニークでとろける本格キャラメルクッキー、一緒に作ってみませんか?
クッキー生地の材料- 無塩バター 85g (室温で柔らかくしたもの)
- きび砂糖 70g
- グラニュー糖 40g
- 卵 40g (室温)
- バニラエッセンス 小さじ1
- 中力粉 140g
- コーンスターチ 2g
- ベーキングソーダ 2g
- ココアパウダー 2g
- 塩 ひとつまみ
調理手順
Step 1
まずは、クッキーの中に入れるミルクキャラメル12個を準備します。包み紙を剥がして、すぐに使えるようにしておきましょう。
Step 2
室温でしっかり柔らかくした無塩バターをボウルに入れ、泡立て器でクリーム状になるまでよく混ぜます。きび砂糖、グラニュー糖、そしてひとつまみの塩を加え、砂糖がバターとよく混ざり、淡いクリーム色になるまでしっかりと泡立ててください。
Step 3
室温に戻した卵をあらかじめ溶きほぐしておき、バニラエッセンスと一緒に2〜3回に分けて加えながら、生地が分離しないようにしっかりと混ぜ合わせます。砂糖の粒が50%くらい残る程度まで泡立てると、クッキーの食感がより良くなります。
Step 4
中力粉、コーンスターチ、ベーキングソーダ、ココアパウダーは一緒にふるっておきます。ふるった粉類をボウルに入れ、ゴムベラを使って粉っぽさがなくなるまで、さっくりと混ぜて生地をひとまとめにします。混ぜすぎるとクッキーが硬くなってしまうので注意しましょう。
Step 5
出来上がった生地はラップで包み、冷蔵庫で約30分休ませます。生地が扱いやすい固さになったら、約30gずつに分割します。分割した生地の中央に準備しておいたミルクキャラメルを置き、生地でキャラメルを完全に包み込むようにして閉じ、丸い形に整えます。
Step 6
オーブンシートを敷いた天板に、丸めた生地を間隔をあけて並べます。並べる際に、生地の表面を軽く押さえて少し平らにすると、焼き上がりの形がより綺麗になります。
Step 7
生地の表面にお好みでカカオニブを散らします。私は半分にはカカオニブを乗せ、残りの半分は省略して2種類の仕上がりにしました。カカオニブを乗せた生地は、指で軽く押さえて表面にしっかりつくようにします。
Step 8
175℃に予熱したオーブンで約12分焼きます。オーブンによって焼き時間は調整してください。焼きあがったクッキーは、オーブンから取り出し、天板の上で少し冷ましてから、ケーキクーラーに移して完全に冷ませば、とろ〜り濃厚な本格キャラメルクッキーの完成です!温かい状態で出来立てをいただけば、キャラメルがとろけてさらに美味しくいただけますよ。