18, 7月 2025
とろ〜り濃厚!包菜(ペチュニック)とエゴマの風味がたまらない味噌汁





とろ〜り濃厚!包菜(ペチュニック)とエゴマの風味がたまらない味噌汁

あたたかい食卓にぴったり!旬の包菜(ペチュニック)を使った味噌汁に、香ばしいエゴマの実を加えて、さらに奥深いコクと風味を楽しみましょう。

とろ〜り濃厚!包菜(ペチュニック)とエゴマの風味がたまらない味噌汁

簡単なのに本格的な味わいが楽しめる、包菜(ペチュニック)とエゴマの実の味噌汁レシピをご紹介します。優しくも力強い味わいで、毎日の食卓を豊かに彩ります。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 包菜(ペチュニック) 10枚(食べやすい大きさに切る)
  • ズッキーニ 1/2本(半月切り)
  • 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
  • 木綿豆腐 1/3丁(角切り)
  • 長ねぎ 1/3本(斜め切り)
  • 米のとぎ汁 800ml(だし汁として使用)

調味料・その他

  • 味噌 大さじ2
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • いしる(魚醤) 大さじ1(旨味担当)
  • エゴマの実(粉末) 大さじ2〜3(コクの要!)
  • 干し椎茸パウダー 大さじ1(風味増し)
  • だし醤油 大さじ1(お好みで、味調整用)

調理手順

Step 1

まずは、包菜(ペチュニック)を丁寧に洗い、水気をしっかり切ってから、一口大に食べやすい大きさに切ります。ズッキーニは半月切り、玉ねぎは薄切り、豆腐は角切り、長ねぎは斜め切りにして準備しておきましょう。

Step 1

Step 2

鍋に米のとぎ汁800mlを注ぎ、強火にかけて沸騰させます。お湯がしっかりと沸騰したら、味噌大さじ2をザルにあけて溶かし入れます。味噌がダマにならないようによく溶かすと、澄んだきれいな汁になりますよ。

Step 2

Step 3

準備しておいた包菜(ペチュニック)を加え、一緒に煮ていきます。煮ている間に表面に浮いてくるアクは、きれいな汁にするために丁寧に取り除きましょう。

Step 3

Step 4

包菜(ペチュニック)が少ししんなりしてきたら、切っておいたズッキーニと玉ねぎを加えます。野菜が煮えてきたら、火を中火に落としましょう。

Step 4

Step 5

中火で煮ている間に、にんにくのみじん切り大さじ1といしる(魚醤)大さじ1を加えます。次に、角切りにした豆腐と斜め切りにした長ねぎを加え、火を弱火にし、具材が柔らかくなるまでじっくりと煮込みます。

Step 5

Step 6

最後に、干し椎茸パウダー大さじ1と、エゴマの実(粉末)大さじ2〜3を加えましょう。エゴマの実の香ばしい風味がお好きな方は、お好みで量を調整してたっぷり加えても美味しいです。全体をよく混ぜ合わせ、さらにひと煮立ちさせます。

Step 6

Step 7

弱火でそのまま10分ほど煮込めば、エゴマの実の豊かな香ばしさと包菜(ペチュニック)の優しい甘みが溶け合った、絶品味噌汁の完成です。あたたかいご飯と一緒にお召し上がりください!

Step 7



Related Posts