とろ〜りチーズ!さつまいものクリーミーニョッキ
さつまいものもちもち団子で作る、クリーミーなサツマイモニョッキのレシピ
さつまいもは焼いても蒸しても美味しい万能野菜ですよね!このさつまいもを団子にすると、もちもちとして香ばしく、とても美味しいんです。さらに中にはチーズをたっぷり入れて、とろ〜り伸びるチーズの楽しさと、もちもち食感の二重奏を楽しめます。さつまいも自体の甘みがあるので、他の材料をたくさん加えなくても美味しく、ヘルシーなおやつとしてもぴったりです。ここにクリーミーなソースを加えれば、美味しいもの×美味しいものの組み合わせで、まさに至福の味わいに!初心者の方でも安心して作れるよう、丁寧に解説します。
チーズさつまいも団子の材料- さつまいも(小)6個(約600g)
- 砂糖 大さじ2
- 塩 ひとつまみ
- もち米粉または片栗粉 大さじ6
- モッツァレラチーズ 90g(約3.5オンス)
クリームソースの材料- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- ベーコン 2枚(みじん切り)
- 牛乳 200ml(約1カップ)
- スライスチーズ 1枚
- おろしニンニク 大さじ1
- こしょう 少々
- パセリ(乾燥または生)少々
お好みで- ペペロンチーノ 3〜4個(辛味を加えたい場合)
- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- ベーコン 2枚(みじん切り)
- 牛乳 200ml(約1カップ)
- スライスチーズ 1枚
- おろしニンニク 大さじ1
- こしょう 少々
- パセリ(乾燥または生)少々
お好みで- ペペロンチーノ 3〜4個(辛味を加えたい場合)
調理手順
Step 1
まず、さつまいもの皮をむき、柔らかくなるまで茹でるか蒸して準備してください。小さなさつまいもなら6個程度、合計で約600gを目安にしてください。茹で上がったさつまいもは、熱いうちに潰すのがおすすめです。
Step 2
潰したさつまいもに、もち米粉または片栗粉を大さじ6程度加えます。生地がべたつきすぎないよう、少しずつ加えながら、なめらかな状態になるまでよく混ぜ合わせてください。手で丸めたときに、手にくっつかない程度が目安です。
Step 3
このように、なめらかで弾力のある生地が完成すればOKです。生地を混ぜる際に粉が飛び散ることがあるので、作業場所の周りに新聞紙や大きめの紙を敷いておくと、後片付けが楽になりますよ。
Step 4
生地が手にくっつくのを防ぐため、使い捨て手袋にオリーブオイルを薄く塗ってください。生地を適量取り、丸い形に整えます。
Step 5
丸めた生地の中央を指で軽く押して、くぼみを作ります。そのまま団子として食べる場合はお好みの大きさにしてくださいが、今回はニョッキ風にするので、一口で食べられるくらいの大きさにすると良いでしょう。
Step 6
作ったくぼみの中に、モッツァレラチーズを適量入れます。チーズが溶け出すことを考えて、詰め込みすぎないように注意しましょう。
Step 7
チーズを包み込むように生地を閉じたら、軽く押して四角い形に整えます。このように四角くすると、フライパンで焼いたときに全体が均一に焼け、クリームソースも絡みやすくなります。もっと平たい団子が好みなら、ホットケーキのように丸く平たくしても美味しいですよ。
Step 8
形を整えたチーズさつまいも団子がくっつかないように、お盆や平たいお皿にオリーブオイルを薄く塗り、その上に団子を並べましょう。
Step 9
フライパンにオリーブオイルを熱し(弱火)、準備したチーズさつまいも団子を並べ入れます。団子の全ての面がきつね色になるまで、表裏、側面と返しながらじっくりと焼いてください。焦げ付かないように火加減を調整しながら、5〜7分ほどを目安に焼きます。
Step 10
美味しそうなきつね色に焼けたら、キッチンペーパーに乗せて余分な油を切ります。温かいうちにそっと引っ張ると、とろ〜り伸びるチーズが見えますよ!これでチーズさつまいも団子の完成です。
Step 11
さて、ニョッキに絡めるクリームソースを作りましょう。別のフライパンにオリーブオイルを熱し、おろしニンニクを入れて香りを立たせます。次に、みじん切りにした玉ねぎとベーコンを加えて、ベーコンがカリッとし、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
Step 12
お好みでこしょうを振り、辛味を加えたい場合は、ペペロンチーノを砕いて加えるか、そのまま加えてください(お好みで)。風味をプラスしたい場合は、スライスしたマッシュルームを一緒に炒めても美味しいですよ。
Step 13
玉ねぎが透き通ってきたら、牛乳200mlを注ぎ入れ、スライスチーズを加えます。チーズが溶けて、なめらかなクリームソースになるまでよく混ぜながら温めます。
Step 14
ソースが好みのとろみになったら、先ほど作ったチーズさつまいも団子を加え、ソースが全体に絡むように優しく混ぜ合わせます。団子が崩れないよう、手早く混ぜるのがポイントです。煮込みすぎると団子が柔らかくなりすぎるので注意しましょう。
Step 15
出来上がったクリーミーさつまいもニョッキを、おしゃれな器に盛り付けます。最後に、パセリを散らせば、見た目も味も良い、素敵な一皿の完成です!