6, 1月 2023
とびこ入り 鶏むね肉チャーハン





とびこ入り 鶏むね肉チャーハン

プチプチ食感がたまらない!とびこ入り 鶏むね肉チャーハンのレシピ

とびこ入り 鶏むね肉チャーハン

とびこをたっぷり2パック使って、鶏むね肉が入っているか分からないほど、とびこの風味が主役のチャーハンを作りました。食感も楽しく、後を引く美味しさです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • とびこ 2パック (約200g)
  • 鶏むね肉 100g
  • こんにゃく玄米ごはん 110g
  • ズッキーニ 1/2個
  • にんじん 1/2個
  • 長ねぎ 1/2本
  • 青唐辛子 2本 (お好みで)
  • 古漬け白菜キムチ 2枚 (細かく刻む)
  • バター 10g
  • いかなご醤油 (ナンプラーでも可) 適量
  • 塩 少々
  • ココナッツオイル 適量
  • 酢または白ワイン 少々

調理手順

Step 1

まず、とびこ2パックを用意します。冷凍の場合は、完全に解凍してください。冷蔵庫や室温でゆっくり解凍するのがおすすめです。

Step 1

Step 2

解凍したとびこの臭みを消すために、とびこが浸るくらいの水を張り、酢または白ワインを小さじ1〜2杯ほど加えます。そのまま約5分置くと、臭みが効果的に取れます。

Step 2

Step 3

酢水に浸したとびこは、流水でさっと洗い流してください。ザルにあげてしっかりと水気を切ることが、べたつかないチャーハンを作るためのポイントです。

Step 3

Step 4

チャーハンに使う野菜を準備します。長ねぎは小口切りにし、青唐辛子、にんじん、ズッキーニはとびこと同じくらいの大きさに細かく刻んでください。白菜キムチは水気をよく絞り、細かく刻んでおきます。

Step 4

Step 5

鶏むね肉100gは、食べやすい大きさに細かく切ります。大きすぎるとご飯と合わなくなるので、チャーハンの粒の大きさに合わせるようにしましょう。

Step 5

Step 6

フライパンを中火で熱し、ココナッツオイルとバターを一緒に入れます。バターは風味を加え、ココナッツオイルは発煙点が高く炒め物に適しています。

Step 6

Step 7

熱したフライパンに刻んだ長ねぎを入れ、甘い香りが立つまでしっかりと炒めて、ねぎ油を作ります。この工程で、ねぎの美味しい香りがチャーハン全体に広がります。

Step 7

Step 8

ねぎ油の香りが立ったら、細かく刻んだ白菜キムチを加えて一緒に炒めます。キムチの酸味がチャーハンの風味をさらに豊かにします。

Step 8

Step 9

次に、切った鶏むね肉とにんじんを加えて炒めます。鶏むね肉に火が通り、白っぽくなるまで炒めてください。

Step 9

Step 10

鶏むね肉とにんじんが炒まったら、ズッキーニと青唐辛子を加えて一緒に炒めます。野菜のシャキシャキ感を残すため、炒めすぎには注意しましょう。

Step 10

Step 11

いよいよ、水気を切ったこんにゃく玄米ごはん110gを加え、全ての具材と均一に混ざるように炒めます。ご飯の塊ができないように、ヘラでほぐしながら炒めてください。

Step 11

Step 12

最後に、水気を切ったとびこ2パックを加えて炒めます。味付けはいかなご醤油(またはナンプラー)と塩を1:1の割合で混ぜて調えます。いかなご醤油がない場合は、醤油と魚醤を混ぜて使い、足りない分は塩で調整してください。

Step 12

Step 13

チャーハンを炒める際、とびこは透明から不透明な白に変わると火が通ったサインですが、チャーハンは少しお焦げができるとさらに美味しくなります。弱めの中火で、お焦げができる直前まで、軽く押し付けるように焼くのがコツです。この工程がチャーハンの風味を増します。

Step 13

Step 14

美味しく炒めあがったとびこチャーハンを器に盛り付け、温かい目玉焼きを乗せれば、プチプチ食感の楽しいとびこ入り鶏むね肉チャーハンの完成です!どうぞ召し上がれ!

Step 14



Related Posts