27, 4月 2025
つややかで甘みのあるネギキムチ





つややかで甘みのあるネギキムチ

初心者でも簡単!つやつや甘うまネギキムチの作り方

つややかで甘みのあるネギキムチ

特別な秘訣で米粉のつなぎを作り、水あめと混ぜ合わせて作る、漬けたてでもすぐ食べられる美味しいネギキムチの作り方をご紹介します。甘みがあってつやつや光る、食欲をそそるネギキムチをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

ネギキムチの材料

  • きれいに整え、洗った長ネギ(小ネギ) 500g

米粉のつなぎ

  • 米粉(または片栗粉)大さじ2
  • 水 200ml

美味しいヤンニョム(調味料)

  • 唐辛子粉(コチュカル)大さじ8
  • おろしニンニク 大さじ2
  • 生姜パウダー 小さじ1/3
  • イワシ魚醤(カナリ・エチョッ)大さじ8
  • アミの塩辛(細かく刻む)大さじ2
  • 梅エキス(または梅シロップ)大さじ2
  • 砂糖 大さじ2
  • 水あめ(コーンシロップ)大さじ3

調理手順

Step 1

まず、ネギは黄色い葉や傷んだ部分を取り除き、根元をきれいに整えます。次に、流水で数回丁寧に洗い、土や汚れが残らないようにきれいにすすぎ、水気を切っておきましょう。

Step 1

Step 2

小鍋に水200mlを入れ、米粉(または片栗粉)大さじ2を加えてダマにならないようによく溶かします。中弱火にかけ、混ぜながら1分ほど煮詰めてとろみがついたら、すぐに火を止め、完全に冷ましてください。(熱いまま使うと粉っぽい風味が残ることがあります。)

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、唐辛子粉大さじ8、イワシ魚醤大さじ8、おろしニンニク大さじ2、細かく刻んだアミの塩辛大さじ2、水あめ大さじ3、砂糖大さじ2、梅エキス大さじ2、そして生姜パウダー小さじ1/3をすべて加えて準備します。

Step 3

Step 4

先ほど作って冷ましておいた米粉のつなぎを、調味料の入ったボウルに加えて、スプーンや泡立て器で全体が均一になるように、とろりとしたヤンニョム(調味料)を作ります。すべての材料が均等に混ざるまでよく混ぜてください。

Step 4

Step 5

大きめのボウルに準備したネギを入れ、作ったヤンニョムの半量を取り分けます。ネギの白い部分と青い葉の部分のうち、葉に近い部分(先端)から、ヤンニョムを優しく塗り広げるようにして軽く和えていきます。強く揉むとネギが潰れてしまうので注意しましょう。

Step 5

Step 6

先端部分を和えたら、残りのヤンニョムをネギの茎の部分全体に均一に絡むように塗り広げ、全体をもう一度優しく和えます。この時も、強く押さえつけずに、ふんわりと和えるのがコツです。

Step 6

Step 7

キムチが完成したら、食べやすい大きさに(3等分くらい)キッチンバサミで切ります。準備した密閉容器にきれいに盛り付け、最後に炒りごまを全体に振りかけると、つややかでほんのり甘い美味しいネギキムチの完成です!すぐに食べても美味しいですが、1日ほど置いて熟成させると、さらに深みのある味わいが楽しめます。

Step 7



Related Posts

牛肉入りコチュジャン炒め

牛肉入りコチュジャン炒め 夏にぴったり!…