つぶ貝とキムチのビビン麺 ~やみつきになるピリ辛味~
食欲がない時でも最高!コリコリつぶ貝とシャキシャキキムチ、モチモチ麺の絶妙なハーモニー!
いつものビビン麺をもっと美味しく楽しむためのレシピです。ピリ辛で甘酸っぱい味は、食欲をそそること間違いなし!
材料- ビビン麺 3玉(普通のインスタントラーメンでも代用可)
- つぶ貝の缶詰 1缶(約150-200g)
- よく熟した白菜キムチ(白菜キムチ) 1カップ(細かく刻む)
- きゅうり 1本(千切り)
- キャベツ ひとつかみ(千切り)
- レタス 4枚(食べやすい大きさにちぎる)
- 玉ねぎ 1/4個(薄切り)
ヤンニョム(合わせ調味料)- コチュジャン 大さじ2
- ビビン麺の付属調味料 3袋分
- つぶ貝の缶詰の汁 1/3缶分(約3~4大さじ)
- コチュジャン 大さじ2
- ビビン麺の付属調味料 3袋分
- つぶ貝の缶詰の汁 1/3缶分(約3~4大さじ)
調理手順
Step 1
まずは、新鮮な材料を準備しましょう。ビビン麺がない場合は、ご家庭にある普通のインスタントラーメンを使っても美味しく作れますよ。きゅうり、キャベツ、玉ねぎは、シャキシャキとした食感を活かすために、細かく千切りにします。レタスは手で食べやすい大きさにちぎっておきます。
Step 2
つぶ貝の缶詰を開け、中身のつぶ貝はザルにあげて汁気を切ります。汁は後でタレに使うので捨てずに取っておきましょう。つぶ貝は食べやすい大きさに切るか、そのままでもOKです。缶詰の汁は、タレの風味として大切に使いましょう。
Step 3
大きめのボウルに、細かく刻んだキムチ、ビビン麺の付属調味料3袋分、コチュジャン大さじ2、そして取っておいたつぶ貝の汁1/3缶分を入れ、よく混ぜ合わせて美味しいタレを作ります。千切りにしたきゅうり、キャベツ、玉ねぎをこのタレに入れ、軽く和えます。
Step 4
鍋にお湯を沸かし、ビビン麺3玉を袋の表示通りに茹でます。茹で上がったらすぐに冷水でよく洗い、ぬめりを取って水気をしっかりと切ります。準備しておいたタレと野菜の上に、茹でた麺を乗せ、ちぎっておいたレタスも添えます。
Step 5
麺とタレ、野菜が均一に混ざるように、箸で優しく混ぜ合わせます。つぶ貝のコリコリ感、キムチのシャキシャキ感、そして麺のモチモチとした食感がたまらない「つぶ貝キムチビビン麺」の完成!どうぞ、美味しく召し上がれ!