ちりめんじゃこナッツ太巻き:ご飯とちりめんじゃこ炒めの完璧な調和
栄養満点!簡単手作りちりめんじゃこナッツ太巻きレシピ
カリカリのちりめんじゃこ、香ばしいナッツ、新鮮な野菜が組み合わさった特別な四角い太巻き(キンパ)をご紹介します。お子様のおやつや特別な日の弁当にも最適です。
主な材料- 海苔(キンパ用) 2枚
- 温かいご飯 1杯
- 卵 2個
- 新鮮なレタス 2枚
- 赤パプリカ 1個
- スライスチーズ 2枚
調理手順
Step 1
まずは、美味しいちりめんじゃこナッツ炒めを作りましょう。熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、炒め用ちりめんじゃこ40gを弱火で香ばしく炒めます。ちりめんじゃこの生臭さが消え、香ばしい香りが立ち上ってきます。
Step 2
ちりめんじゃこが程よく炒まったら、マカダミアナッツ28個を加えて一緒に炒めます。ナッツが焦げ付かないように火加減に注意してください。
Step 3
最後に、黒ごま小さじ1とはちみつ大さじ1を加えて手早く炒め合わせます。はちみつが全体に絡むように混ぜ合わせると、美味しいちりめんじゃこナッツ炒めの完成です!このままでもご飯のおかずとしてとても美味しいですよ。
Step 4
よく炒めたちりめんじゃこナッツ炒めに、温かいご飯1杯を加えてよく混ぜ合わせます。ご飯一粒一粒にちりめんじゃことナッツの風味が染み込み、美味しいちりめんじゃこ炒めご飯の完成です。これだけでも立派な一食になります。
Step 5
次に、キンパを作る準備をしましょう。赤パプリカ1個をきれいに洗い、ヘタを取り、半分に切って種を取り除き、食べやすいように角切りにします。彩りがとてもきれいですね!
Step 6
キンパを巻くまな板や広いお皿にラップ(マジックラップなど)を敷き、その上にキンパ用海苔2枚を重ねずに置きます。海苔の上にスライスチーズ2枚を対角線上にずらして置きます。チーズは中の具材をまとめる役割をします。
Step 7
チーズの上に、作っておいたちりめんじゃこ炒めご飯の1/4量(約半膳)を薄く広げて乗せます。厚く乗せすぎると海苔が破れることがあるので注意してください。
Step 8
ちりめんじゃこ炒めご飯の上に、目玉焼きを1個乗せます。半熟でもしっかり焼いても、お好みでどうぞ。
Step 9
目玉焼きの上に、用意しておいた角切りの赤パプリカをきれいに並べます。カラフルな野菜がキンパをより食欲をそそるように見せてくれます。
Step 10
パプリカの上には、きれいに洗ったレタス2枚を半分に折って乗せます。レタスのシャキシャキした食感が、こってり感を和らげてくれます。
Step 11
最後に、残りのちりめんじゃこ炒めご飯1/4量をレタスの上に薄く広げて乗せます。キンパのボリューム満点の具材になります。
Step 12
ラップを使って、キンパをしっかりと巻きます。海苔の端に少量の水を塗るとくっつきやすくなります。キンパがほどけないように、ラップで再度しっかりと包んでください。
Step 13
完成したキンパを、食べやすい大きさに(約2〜3cm厚さ)半分に切ると、ちりめんじゃこナッツ太巻きの完成です。具材がたっぷり入っていて、とても美味しそうに見えます!