8, 5月 2024
たらこ(明太子)とズッキーニ、豆腐のすまし汁:さっぱり美味しい作り方





たらこ(明太子)とズッキーニ、豆腐のすまし汁:さっぱり美味しい作り方

簡単たらこ(明太子)レシピ:二日酔いにも最適!たらこ、ズッキーニ、豆腐のさっぱりすまし汁

たらこ(明太子)とズッキーニ、豆腐のすまし汁:さっぱり美味しい作り方

魚介の旨味と野菜のさっぱり感が調和した、クリアで爽やかな「たらこ(明太子)とズッキーニ、豆腐のすまし汁」のレシピをご紹介します。まるで澄んだ魚卵スープのようで、それでいて満足感のある、ほっとする味わいです。簡単な材料で特別な一品を完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • たらこ(明太子) 100g(半乾燥または生)
  • 大根 200g(中くらいの大根の約1/5本分)
  • ズッキーニ 1/3本
  • 豆腐 150g(約半丁)
  • 青唐辛子(韓国産) 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 長ネギ 1本(長さ約20cm)

だし汁と調味料

  • 米のとぎ汁 600ml 〜 700ml(煮干し昆布だしで代用可)
  • 魚醤(アンチョビソースなど)大さじ1
  • 塩辛エビ(液のみ)小さじ0.5
  • にんにくみじん切り 小さじ0.5

調理手順

Step 1

全ての野菜と豆腐をあらかじめ切っておきます。青唐辛子、赤唐辛子、長ネギは厚さ約0.5cmの斜め切りにします。大根とズッキーニは2cm x 2cm程度の食べやすい大きさに切り、豆腐も同様の大きさに角切りにします。

Step 1

Step 2

たらこ(明太子)は流水で軽く洗い、表面の不純物を取り除きます。沸騰したお湯をたらこ(明太子)にかけ、約10秒ほどさっと茹でます。この工程により、たらこ(明太子)の表面がしまり、スープが濁るのを防ぐことができます。

Step 2

Step 3

茹でたたらこ(明太子)はザルにあけて水気を切り、1.5cm〜2cm程度の大きさにハサミで切ります。あまり細かく切ると、煮ている間に崩れてスープが濁ったり、食べにくくなったりするので、適度な大きさに切るようにしましょう。

Step 3

Step 4

鍋に米のとぎ汁600ml〜700mlを注ぎ、切った大根を最初に入れます。強火で煮立たせ、大根が透明になり始めたら、切った豆腐、ズッキーニ、にんにくみじん切り(小さじ0.5)、魚醤(大さじ1)、塩辛エビの液(小さじ0.5)を加えます。中火に落とし、材料が柔らかくなるまでしっかりと煮込みます。

Step 4

Step 5

だし汁が沸騰したら、準備したたらこ(明太子)と斜め切りにした青唐辛子、赤唐辛子、長ネギを加えます。たらこ(明太子)を加えたら、吹きこぼれないように火加減に注意しながら、たらこ(明太子)に火が通るまでの1〜2分間だけさらに煮ます。この時、たらこ(明太子)を入れた後はかき混ぜずにそのままにしておくと、たらこ(明太子)が崩れず、スープが澄んだまま保てます。最後に味を見て、薄ければ魚醤や塩で味を調えます。さっぱりとして深みのある「たらこ(明太子)とズッキーニ、豆腐のすまし汁」の完成です!

Step 5



Related Posts