たらこのズッキーニ汁
超簡単!10分で完成!体に染み渡る、たらことズッキーニのスープ
今日は、あっという間に作れる超簡単レシピをご紹介します!忙しい朝や、急にスープが欲しくなったけど何を作ろうか迷った時にぴったりです。別でだしを取らなくても、深みがあってさっぱりとした味が出せる「たらことズッキーニのスープ」です。材料もシンプルで、調理法もスピーディー!皆さんでも、難なくパパッと作ることができますよ。さあ、美味しいタラコとズッキーニのスープの材料から見ていきましょう。
主な材料- たらこ 150g (2腹程度)
- 豆腐 1/3丁
- ズッキーニ 1/3本
- 長ネギ 1/2本
- 赤唐辛子 1/2本 (または種を取り除いた赤い唐辛子)
- 米のとぎ汁 500ml (約2カップ)
調味料- にんにくのみじん切り 大さじ1
- カナリエキス 1大さじ (醤油や塩で代用可能)
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々 (お好みで)
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- カナリエキス 1大さじ (醤油や塩で代用可能)
- ごま油 大さじ1
- こしょう 少々 (お好みで)
調理手順
Step 1
さあ、美味しいタラコとズッキーニのスープを作る準備をしましょう!ご覧の通り、材料はとてもシンプルなので、料理初心者の方でも心配なく、本当に素早く作ることができますよ!スピーディーに準備しましょう!
Step 2
まず、たらこの塩分を抜きます。冷たい水にたらこを約5分間軽く浸します。もし減塩たらこをお使いの場合は、この工程を省略してそのまま使っても大丈夫です。塩抜きしたらこは、食べやすい大きさに、あまり小さすぎないように1~1.5cm厚さに切って準備してください。卵がほぐれないように、少し厚めに切るのがポイントです。
Step 3
ズッキーニはきれいに洗い、半月形に0.5cm厚さに切ります。豆腐も一口大に切り、長ネギは斜めに切って準備します。赤唐辛子は種を取り除いて薄切りにすると、スープの色合いもきれいになりますよ。
Step 4
次に、鍋に米のとぎ汁500mlを注ぎ、切ったズッキーニ、豆腐、長ネギをすべて入れます。そして、調味料のにんにくみじん切り大さじ1とカナリエキス大さじ1を加えます。(カナリエキスのかわりに醤油や塩を使ってもOKです。)強火で煮立たせ、スープが沸騰したら中弱火に落とし、ズッキーニが透明になって柔らかくなるまで約5~7分煮てください。ズッキーニが十分に柔らかくなることで、スープがさっぱりと美味しくなります。
Step 5
ズッキーニが柔らかく煮えたら、準備しておいた厚めに切ったらこをそっと加えます。ここで一番大切なポイント!たらこを入れたら、絶対にお箸でかき混ぜないでください!たらこの粒が崩れてしまうと、見た目も悪くなり、スープも濁ってしまいます。弱火にして蓋をし、そのまま3分だけ煮てください。たらこの旨味がスープに染み込む工程です。
Step 6
3分経ったら、切った赤唐辛子を加え、最後に、ごま油大さじ1を回しかけます。お好みでこしょうを軽く振ると、さらに美味しくなります。火を止めて、完成したたらこのズッキーニ汁を美味しく召し上がってください!
Step 7
いかがでしたか?材料もシンプルで、本当にスピーディーに完成したたらこのズッキーニ汁!わざわざだしを取らなくても、スープは本当にさっぱりとしていて、胃にも優しく、飲みすぎた次の日や食欲がない時にも最高です。最後にごま油を加えることで、ズッキーニとたらこの風味がより深く、香ばしくなります。温かいご飯と一緒に美味しく召し上がれ!