14, 5月 2023
すっきり美味しい!新鮮マダラ(タラ)のチリ鍋





すっきり美味しい!新鮮マダラ(タラ)のチリ鍋

初心者でも失敗しない!臭みなしの絶品マダラチリ鍋レシピ

すっきり美味しい!新鮮マダラ(タラ)のチリ鍋

二日酔いにも、お酒のおつまみにもぴったりの新鮮マダラ(タラ)のチリ鍋を、ご家庭で簡単に美味しく作る秘訣をご紹介します。澄んだ上品なスープの味にきっと夢中になりますよ!♡

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なマダラ(タラ) 2匹
  • 大根 小1本
  • もやし 200g
  • 玉ねぎ 1個
  • 春菊 1束
  • セリ 200g
  • 長ネギ 1本
  • 生姜 小1かけ

調味料・スープ

  • ソジュ(韓国焼酎) 1/2本
  • 粗塩 大さじ2
  • ニンニクエキス 大さじ2

調理手順

Step 1

新鮮なマダラ(タラ)は流水で丁寧に洗い、内臓やヒレなどをきれいに下処理してください。特に背骨の部分に血が溜まっている場合は、よくこそぎ落とし、黒い薄皮も剥がすことで、臭みなく澄んだ上品なチリ鍋に仕上がります。魚市場やスーパーでマダラを購入する際は、内臓(タラの白子や肝など)も別に取っておいてもらうようにお願いすると良いでしょう。

Step 1

Step 2

きれいに下処理したマダラは、冷たい水で数回すすぎ、残っている汚れを取り除いてから水気を切っておきます。

Step 2

Step 3

セリと春菊は流水で丁寧に洗ってください。セリは食べやすい長さに3〜4cmほどに切り、春菊は傷んだ葉を取り除いておきます。もやしもきれいに洗い、水気を切っておきましょう。

Step 3

Step 4

大根は皮をむき、薄切り(半月切り)にします(小1本分、または大1/2本分)。玉ねぎは薄切りにし、長ネギは斜め切りにして、すべての材料を食べやすい大きさに切っておきます。

Step 4

Step 5

大きめの鍋に水(全量の半分程度)を入れ、薄切りにした大根を加えて強火で5分間、ぐつぐつと煮込みます。大根が透明になるまで煮ることで、スープの味がより一層すっきりします。

Step 5

Step 6

水が煮立ったら、下処理したマダラをそっと加えます。臭み消しのためにソジュ(韓国焼酎)半本と、薄切りにした生姜1かけを一緒に入れ、強火で10分間ぐつぐつと煮込み、マダラの旨味をスープに引き出します。

Step 6

Step 7

マダラがある程度火が通り、透明になってきたら、用意しておいたもやしと薄切りにした玉ねぎを加えます。もやしがしんなりとして、シャキシャキとした食感が残る程度に煮てください。

Step 7

Step 8

もやしが煮えたら、斜め切りにした長ネギを加え、スープの味見をします。粗塩で味を調え、ニンニクエキス大さじ2を加えて風味をプラスします。この時、別にしておいたマダラの白子や肝などを上にそっと乗せて一緒に煮込みます。澄んだ上品なチリ鍋にするためには、おろしニンニクの代わりにニンニクエキスを使うと、スープが濁りにくくなります。

Step 8

Step 9

最後に、用意しておいたセリと春菊を彩りよく乗せ、さっと一煮立ちさせれば完成です。温かくもすっきりとしたスープと、ふんわりとしたマダラの身の組み合わせが絶品の、新鮮マダラのチリ鍋をぜひお召し上がりください。(辛味がお好みの方は、青唐辛子を加えても美味しいです。お子様と召し上がる場合は省略してください。)

Step 9



Related Posts