29, 6月 2022
すっきり上品!明太子のお雑煮(ミョンラン떡국)





すっきり上品!明太子のお雑煮(ミョンラン떡국)

「全知的なお世話」イ・ヨンジさんの明太子お雑煮レシピ:澄んだ深いスープにプチプチ明太子の風味が!

すっきり上品!明太子のお雑煮(ミョンラン떡국)

「全知的なお世話」で紹介され話題となった、イ・ヨンジさん考案の明太子のお雑煮レシピをご紹介します。煮干し出汁のすっきりとした旨味と、明太子の上品な塩気が絶妙に調和した、二日酔いにも、しっかりとした食事にもぴったりの、特別な韓国のお雑煮(トックク)をぜひご家庭で楽しんでください。澄んでいながらもコクのあるスープともちもちのお餅、プチプチとした明太子の食感がたまりません。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 難易度 : 誰でも

お雑煮の基本材料

  • お餅(トックク用) 200g(水で洗って準備)
  • 長ネギ 1/2本(斜め切り)
  • 卵 1個(溶きほぐす)
  • こしょう 少々
  • 煮干し出汁 5カップ(煮干し、昆布を使用)

お餅の下味

  • 韓国だし醤油(グクカンジャン) 大さじ1
  • 塩 少々

お雑煮の味付け

  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • 明太子 1〜2腹(薄皮を取り除き、中身を取り出して適当な大きさに切る)

調理手順

Step 1

まずはお餅(トックク用)の準備からです。くっついている場合は、流水で軽く洗い、お餅同士がくっつかないようにします。洗ったお餅に韓国だし醤油大さじ1と塩少々を加え、優しく揉み込んで下味をつけます。こうすることで、お餅にほんのり味が染み込み、さらに美味しくなります。

Step 1

Step 2

美味しいお雑煮の基本は、何と言っても出汁!鍋に水5カップを注ぎ、煮干しと昆布を加えてしっかりと煮立たせ、濃厚な煮干し昆布出汁を作りましょう。出汁が沸騰したら昆布は取り出し、煮干しは10分ほど煮てから取り出し、澄んだ出汁を用意します。沸騰した出汁にお餅の下味をつけたものを加えます。

Step 2

Step 3

お雑煮に旨味をプラスする、にんにくみじん切り大さじ1/2を煮干し出汁に加えます。にんにくの香りがスープに広がるように、少し煮立たせます。

Step 3

Step 4

お餅が柔らかくなり、スープの表面に浮き上がってきたら、準備しておいた明太子を一口大に chopped して鍋に入れます。明太子自体に塩気があるので、スープの味見をしながら、追加の塩やだし醤油を加えるのは最小限にしましょう。最後に、斜め切りにした長ネギ1/2本を加え、さらに一煮立ちさせます。イ・ヨンジさんの明太子お雑煮の特徴は、味付けを濃くしすぎず、下味をつけたお餅と明太子本来の塩味を活かして味を調えることです。

Step 4

Step 5

お餅と長ネギに火が通り、スープがふつふつと煮立ってきたら、溶きほぐした卵を鍋の縁に沿ってゆっくりと回し入れます。卵が固まってきて、まるで花のように広がります。卵が固まったら、こしょうを軽く振ります。これで火を止めて、盛り付けの準備は完了です。

Step 5

Step 6

温かい明太子のお雑煮を器に美しく盛り付けます。お好みで、香ばしいごま油をほんの少し垂らしたり、韓国海苔のフレークを散らしたりすると、さらに豊かな風味が楽しめます。澄んだすっきりとしたスープと、プチプチとはじける明太子の魅力を存分に味わってください!

Step 6



Related Posts

特別なトースト

特別なトースト フライパンひとつで豪華に…

爽やかレモンの香る 牡蠣とワカメの和え物

爽やかレモンの香る 牡蠣とワカメの和え物…