しょっぱくない美味しいイワシの炒め物
ちょうど良い塩加減!みんな大好き定番おかず、イワシの炒め物
常備菜の定番、イワシの炒め物。今日は「ガイリいわし」という、旨味はしっかりあるのにしょっぱすぎないこだわりのイワシを使って、ご飯がすすむ絶品おかずをご紹介します。ナッツを加えて栄養価と食感をアップし、唐辛子粉でピリッとしたアクセントを効かせるのが美味しさの秘訣です!
主な材料- 煮干しいわし(ガイリいわし、だし用)250g
- お好みのナッツ類(くるみ、アーモンドなど)ひとつかみ
調味料- 醤油(いわしの塩分に合わせて調整)大さじ3
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ2
- 料理酒(みりん)大さじ1
- オリゴ糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ3
- 醤油(いわしの塩分に合わせて調整)大さじ3
- 梅エキス(メシルチョン)大さじ2
- 料理酒(みりん)大さじ1
- オリゴ糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ3
調理手順
Step 1
まず、いわしの生臭さを取り、水分を飛ばすために、乾いたフライパンにいわしを入れ、中弱火で1〜2分ほど軽く炒めます。いわしが崩れないように、優しく炒めるのがポイントです。炒めたといわしは、少し冷ましておきましょう。
Step 2
同じフライパンにナッツ類を加えて、香ばしさが出るまで軽く炒めます。ナッツを炒めたら、フライパンに醤油、梅エキス、料理酒を加えてよく混ぜ、調味料を少し煮立たせます。準備したいわしを加えて、調味料が全体に均一に絡むように一緒に炒め合わせます。
Step 3
ピリッとした辛さが欲しい場合は、唐辛子粉をたっぷり加えましょう。コチュジャンを少量加えても良いですが、今回は唐辛子粉だけで、すっきりとした辛さに仕上げます。唐辛子粉を加えた後は、いわしが焦げ付かないように火加減に注意し、素早く混ぜながら炒めてください。
Step 4
最後に、照りと甘みを加えるオリゴ糖を入れ、仕上げにごま油を回しかけます。全体がよく混ざるように、もう一度さっと炒め合わせれば、美味しいイワシの炒め物の完成です!