しっとり香る!レンジで簡単ナスのおひたし
超簡単!電子レンジで5分でできるナスのおひたしレシピ
火を使わずに電子レンジで手軽に蒸したナスの和え物です。しっとりとした食感と旨味のある味付けがご飯によく合い、ご飯泥棒になること間違いなし!初心者でも簡単に作れるレシピをご紹介します。
材料- ナス 3本(中サイズ)
- 長ネギ 1/4本
- 青唐辛子 2本(お好みで、辛味を加えたい場合)
- 醤油 大さじ2
- 白ごま 適量
- みじん切りニンニク 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ナスをきれいに洗います。ヘタを取り、縦半分に切って準備します。こうすることで、電子レンジで加熱する際に中まで均一に火が通り、後で和えやすくなります。
Step 2
長ネギは白い部分と青い部分を含めて小口切りにします。青唐辛子を使う場合は、種を取り除き、同様に小口切りにします。唐辛子のピリッとした辛味がナスの甘みとよく合い、風味を豊かにします。
Step 3
電子レンジ対応の深めの器に、準備したナスを入れ、蓋をするかラップをかけ、数カ所穴を開けます。電子レンジで約3分間加熱してください。ナスの大きさや電子レンジの機種によって時間は調整してください。竹串などを刺してみて、スッと通ればOKです。熱いので注意して取り出し、少し冷ましてから、食べやすい大きさに手で裂きます。
Step 4
ボウルに裂いたナスと、醤油大さじ2、みじん切りニンニク小さじ1/2、そして小口切りにした長ネギと青唐辛子を全て加えます。調味料がナスによく絡むように準備しましょう。
Step 5
次に、ごま油大さじ1を加えて、調味料がナス全体に均一にいきわたるように、手で優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎるとナスの食感が崩れてしまうことがあるので、優しく丁寧に和えてください。
Step 6
ナスのおひたしが完成しました!最後に白ごまをパラパラと振りかけると、香ばしさが増してさらに美味しくなります。このように簡単な調味料でパパッと作ったナスのおひたしは、温かいご飯の上に乗せて混ぜて食べたり、おかずとして添えたりするのにぴったりです。見た目もきれいに、小口切りにした青唐辛子を上に飾って盛り付けます。