しっとり香るキャロットカップケーキ
初心者でも簡単!美味しいキャロットカップケーキの作り方
ギフトにも、午後のティータイムのお供にもぴったりの、しっとりとしたキャロットカップケーキをぜひ手作りしてみませんか?ほのかなシナモンの香り、香ばしいくるみ、そしてなめらかなクリームチーズフロスティングが絶妙なハーモニーを奏でます。お家でカフェ品質のデザートを楽しめますよ。
カップケーキ生地- すりおろしにんじん 85g
- 細かく刻んだくるみ 25g
- 室温に戻した卵 1個
- 溶かし無塩バター 75g
- グラニュー糖 60g
- 薄力粉 85g
- ベーキングパウダー 小さじ0.5
- バニラエッセンスまたはオイル 1〜2滴
- シナモンパウダー 小さじ0.5
調理手順
Step 1
まず、ボウルに卵1個を割り入れ、泡立て器で軽くほぐします。卵がほぐれたら、グラニュー糖60gを3回に分けて加えながら、砂糖が溶けて卵がふんわりとしたアイボリー色になるまでしっかりと泡立ててください。この工程がカップケーキのふんわりとした食感を決めます。
Step 2
ボウルに溶かしバター75gとバニラエッセンス1〜2滴を加え、泡立て器で引き続きなめらかになるまで混ぜ合わせます。全体がツヤのあるアイボリー色になるまでよく泡立てましょう。
Step 3
別のボウルに薄力粉85g、ベーキングパウダー小さじ0.5、シナモンパウダー小さじ0.5を入れ、目の細かいふるいで2〜3回ふるってください。粉類を細かくふるうことで、ダマのないなめらかな生地を作ることができます。
Step 4
ふるった粉類を、卵とバターの混合物に加えます。ゴムベラを使い、「11」の字を描くようにさっくりと混ぜ合わせてください。混ぜすぎるとカップケーキが硬くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度に優しく混ぜるのがポイントです。
Step 5
生地がまとまってきたら、すりおろしたにんじん85gと細かく刻んだくるみ25gを加え、生地に均一に混ざる程度に軽く混ぜ合わせます。くるみの食感がアクセントになり、にんじんのしっとり感を活かします。
Step 6
準備したマフィン型にグラシン紙を敷くか、薄くバターを塗ってから、完成した生地を型の2/3程度まで流し込みます。生地が膨らむことを考慮して、満杯にしないようにしましょう。
Step 7
180℃に予熱したオーブンで約20分間焼きます。竹串などを刺して、何もついてこなければ焼き上がりです。オーブンの機種によって焼き時間は多少異なりますので、途中で確認してください。
Step 8
カップケーキが冷める間に、クリームチーズフロスティングを作りましょう。室温に戻したクリームチーズ80gをなめらかになるまで混ぜ、粉糖70gをふるいながら加え、ダマがなくなりクリーミーになるまでよく混ぜ合わせます。お好みで食用色素を少量加えると、さらに可愛い色合いになります。
Step 9
完全に冷めたカップケーキの上に、準備したクリームチーズフロスティングを絞り袋やスパチュラで美しく飾り付けます。キャロットカップケーキの上に丸ごとのくるみやシナモンパウダーを軽く振りかけると、さらに美味しそうに見えます。