しっとり香ばしい!さつまいもとミスッカルのパウンドケーキ
さつまいもとミスッカルのパウンドケーキ:驚くほどしっとり、ふんわり、香ばしい仕上がり(クリスマスにもぴったり!)
パサパサした食感とは無縁の、驚くほどしっとりとした口当たりのパウンドケーキをご紹介します。小麦粉の摂取を控えたい方にもぴったりの、ヘルシーな材料で作れるレシピです。さつまいもの優しい甘さと、香ばしいミスッカル(韓国の穀物粉)の風味が絶妙に調和し、老若男女問わず喜ばれる味わいに仕上がります。クリスマスの季節に、温かいコーヒーや紅茶と一緒にお楽しみいただくのもおすすめです。
材料(ミニパウンド型1個分)- 蒸しさつまいも 60g(中1/2本程度)
- 牛乳 大さじ2
- トッピング用蒸しさつまいも 適量(小さく角切り)
- 無塩バター 60g(室温に戻す)
- マスコバド糖 60g(またはきび砂糖)
- 卵 1個(室温に戻す)
- バニラエッセンス 小さじ1
- シナモンパウダー 小さじ1(お好みで調整)
- ミスッカル 40g
- 薄力粉 40g
- ベーキングパウダー 3g(小さじ1弱)
- ミックスナッツ 1袋(約25-30g)
調理手順
Step 1
まずは、湯煎または電子レンジでバターを溶かします。バターが完全に溶けたらボウルに移し、マスコバド糖を加えて泡だて器でよく混ぜ合わせます。砂糖の粒が溶けて、クリーム状になるまでしっかりと混ぜてください。
Step 2
室温に戻した卵とバニラエッセンスを加え、混ぜ合わせます。卵が分離しないように、ゆっくりと加えながら、しっかりと泡立ててください。バターと卵が乳化して滑らかな状態になったら、次の工程に進みます。
Step 3
ミスッカル、薄力粉、ベーキングパウダーを合わせて、2〜3回ふるいにかけます。粉類をふるうことで、ダマを防ぎ、生地がよりふんわりと仕上がります。ふるった粉類を生地に加えて、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが出て生地が硬くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜるのがポイントです。
Step 4
シナモンパウダーを加えて軽く混ぜ、生地に香りを加えます。シナモンの風味が好きな方は、少し多めに加えても良いでしょう。
Step 5
蒸したさつまいもは、温かいうちに潰すのがおすすめです。ボウルに入れ、フォークやマッシャーで滑らかになるまで潰します。その後、牛乳大さじ2を加えて混ぜ、少し緩めのペースト状にします。あまりに固いと生地と混ざりにくくなることがあります。
Step 6
準備したさつまいもペーストを生地に加え、ゴムベラで優しく混ぜ合わせます。さつまいもが生地全体に均一に広がるように混ぜてください。まるでスイートポテトのフィリングのように、滑らかに仕上がります。
Step 7
ミックスナッツを粗く刻み、生地に加えて全体に混ぜ込みます。ナッツの香ばしい食感が、ケーキに楽しいアクセントを加えてくれます。
Step 8
ミニパウンドケーキ型にオーブンシートを敷くか、バター(分量外)と薄力粉(分量外)を薄く塗って準備します。生地を型の70〜80%程度の高さまで流し入れ、ゴムベラで表面を平らにならします。
Step 9
トッピング用の蒸しさつまいもを小さく角切りにし、生地の表面に彩りよく並べます。170℃に予熱したオーブンで約30分間焼きます。焼いている間、ケーキがきつね色に焼きあがる様子を観察してください。
Step 10
30分後、ケーキの表面が焦げ付きそうな場合は、アルミホイルをふんわりとかぶせます。あるいは、まだ中まで火が通っていないようであれば、蓋付きのパウンド型を使用するか、アルミホイルをかぶせてさらに10分焼きます。竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。
Step 11
焼きあがったケーキは、すぐに型から出さずに、オーブンミトンをしたまま型の中で少し冷まします。その後、型からそっと取り出し、ケーキクーラーなどの網の上で完全に冷まします。完全に冷めてからカットすることで、崩れにくく、きれいに切り分けることができます。