28, 5月 2025
しっとり香ばしいライ麦パン





しっとり香ばしいライ麦パン

バター・砂糖不使用!ぶどうの種オイルとはちみつで作る、もちもちしっとりライ麦パンの作り方

しっとり香ばしいライ麦パン

バターと砂糖の代わりに、ぶどうの種オイルとはちみつ、そして香ばしいライ麦粉を加えて、とてももちもちで香ばしいライ麦パンを作ってみました。卵黄だけを使ったことで、より濃厚で香ばしい風味になった気がします。はちみつによる優しい甘さと、一日経ってもしっとり柔らかい食感がたまりません。ぜひ一度味わってみてくださいね!^^

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ぬるま湯 130g
  • はちみつ 35g
  • 卵黄 35g
  • ライ麦粉 80g
  • インスタントドライイースト 3g
  • 塩 4g
  • ぶどうの種オイル 35g
  • 強力粉 170g

調理手順

Step 1

ボウルにぬるま湯、はちみつ、卵黄を入れて軽く混ぜ合わせます。イースト、塩、はちみつが直接触れないように注意しながら、全ての材料を加えてひとまとまりになるまで混ぜます。手ごねでも、ホームベーカリーでも、生地の表面がなめらかになり弾力が出るまでしっかりとこねてください。(約10~15分)

Step 1

Step 2

生地をきれいに丸めてボウルに入れるか、密閉容器に入れます。濡れ布巾やラップをかけ、暖かい室温で約1時間、一次発酵させます。生地が元の大きさの2倍から2.5倍に膨らんだら発酵完了です。少量の強力粉をつけた指で生地の中央をそっと押してみて、穴がそのまま残って生地が沈まなければ、一次発酵は成功です。

Step 2

Step 3

一次発酵が終わった生地のガスを優しく抜き、2等分してそれぞれ丸めます。濡れ布巾やラップをかけ、室温で15分間ベンチタイム(中間発酵)をとります。これにより生地がリラックスして、次の成形がしやすくなります。

Step 3

Step 4

ベンチタイムが終わった生地を、手のひらサイズくらいの厚さに均一に伸ばします。巻き寿司のように、奥からこちらへ向かって生地を軽く引っ張りながら、しっかりと巻き込んでいきます。これにより、パンの断面がきれいに仕上がります。

Step 4

Step 5

成形した生地をパン型に間隔をあけて並べます。ラップや濡れ布巾をかけ、暖かい場所で約50分間、二次発酵させます。生地が再びふっくらと膨らむまで発酵させます。

Step 5

Step 6

二次発酵が終わった生地の表面に、強力粉を均一に軽く振りかけます。クープナイフやカッターナイフなどを使って、パンの表面にお好みの模様に切り込み(クープ)を入れます。クープを入れることで、焼成中にパンが割れるのを防ぎ、見た目を美しくします。

Step 6

Step 7

切り込みを入れた部分にのみ、ぶどうの種オイルまたは香りのない植物油をハケで軽く塗ります。これにより、焼き上がりに食欲をそそる焼き色と、わずかにカリッとした食感が加わります。

Step 7

Step 8

220℃にしっかりと予熱したオーブンに入れる直前に、オーブン庫内の天井と壁に霧吹きで数回水を吹きかけ、蒸気の効果を出します。その後、オーブンの温度を200℃に下げ、約15分間パンを焼きます。パンの表面がきつね色になり、中までしっかり火が通っているか確認してから取り出し、冷まします。

Step 8



Related Posts