しっとり艶やか!鶏もも肉の照り焼きステーキ
おうちで楽しむ絶品レシピ:鶏もも肉の照り焼きステーキ(甘辛いチムタンスタイルソース活用)
スーパーで手に入れた新鮮な鶏もも肉で、ごちそうステーキを作りませんか?外はカリッと、中はジューシーに焼き上げた鶏もも肉に、甘辛い照り焼きソースを絡めれば、大人から子供までみんな大好きな美味しい一皿が完成します。たっぷり入った鶏もも肉と、お家にある基本的な材料だけで豪華な食事が楽しめます。オーブンなしでも、まるでベイクドチキンのような風味を再現できる特別な秘訣もご紹介。脂っこい食事を控えたい方にもおすすめの、ヘルシーながらも満足感のある鶏もも肉ステーキのレシピをぜひお試しください!
主材料- 鶏もも肉(ドラムスティック) 1パック(4個)
- 梨 1/4個(または梨ジュース)
- 料理用シロップ(またはオリゴ糖) 大さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
鶏もも肉は流水でよく洗って準備します。包丁で骨から肉をそぎ落とし、できるだけ広く広げてください。こうすることで、味が均一に染み込み、より美味しく仕上がります。(初めての方でも安心してお試しください!)
Step 2
下準備した鶏もも肉の両面に、塩とこしょうをまんべんなく振って下味をつけます。少し置いておくことで、お肉がより柔らかくなります。
Step 3
玉ねぎは皮をむき、1cm幅のくし切りにします。「三食ごはん」のエリックさんのように格子状に切り込みを入れてから、側面から包丁を入れて玉ねぎの身を細かくすると、タレがよく染み込み風味が格段にアップします。(ポイント:太めのくし切りでもOKです。)
Step 4
マッシュルームは石づきを取り、4等分または食べやすい大きさに切ります。ズッキーニも同様の大きさに切ります。青唐辛子は小口切りにし、ピリ辛がお好みの場合に使用します。(お好みで)乾燥しいたけを使う場合は、ぬるま湯にしばらく浸して戻し、食べやすい大きさに切っておきます。
Step 5
梨は皮をむき、ピーラーなどを使って薄くスライスします。厚すぎると味が染み込みにくくなることがあります。(梨ジュースを使っても良いでしょう。)
Step 6
フライパンを熱し、少量の油をひいて準備した鶏もも肉を並べ、両面がきつね色になるまで焼きます。見た目にも美味しそうに焼き色がつくのがポイントです。
Step 7
鶏もも肉が程よく焼けたら、フライパンの端に寄せたり、一時的に皿に取り出したりします。(焼きすぎると肉汁が逃げてしまうので注意してください。)
Step 8
同じフライパンに、醤油大さじ3、水1/2カップ、料理用シロップ(またはオリゴ糖)適量、にんにくみじん切り大さじ1を加えてよく混ぜ合わせ、タレを作ります。(お好みでハンバーグソースを1.5個分加えると、さらにコクのある味になります。)
Step 9
タレがぐつぐつと煮立ってきたら、準備した野菜(玉ねぎ、マッシュルーム、ズッキーニ、青唐辛子、戻したしいたけ)と梨のスライスを全て加えて一緒に煮込みます。野菜から甘みと香りが引き出され、タレがより一層美味しくなります。
Step 10
野菜がある程度しんなりしたら、取り出しておいた鶏もも肉をフライパンに戻します。肉の厚い部分はハサミで切り込みを入れ、タレが奥までしっかり染み込むようにします。スプーンでタレを鶏肉にかけながら、繰り返し煮詰めていきます。タレがよく絡み、艶が出るまで弱めの中火で煮詰めてください。