10, 6月 2023
しっとり美味しい!ししとうとちりめんじゃこの甘辛炒め





しっとり美味しい!ししとうとちりめんじゃこの甘辛炒め

失敗なし!しっとり仕上がる、ししとうとちりめんじゃこの絶品炒め物の作り方 *^^*

しっとり美味しい!ししとうとちりめんじゃこの甘辛炒め

皆さん、こんにちは!ししとうが美味しい季節になりましたね。ご飯が進むこと間違いなしの「ししとうとちりめんじゃこの炒め物」をご紹介します。この炒め物でよくある失敗は、ししとうに味が染み込まないこと。今日は、そんな悩みを解決する、ししとうがしっかり味を含んでくれる秘訣をお教えします!それは、ししとうを塩で軽く塩漬けにしてから、甘辛い醤油ベースのタレで煮絡めること。食欲をそそる、甘じょっぱい「ししとうとちりめんじゃこの炒め物」をぜひ成功させてくださいね!(*^^*)

**材料:** ししとう 400g、ちりめんじゃこ 250g、醤油 大さじ5(塩味が好きなら6)、みりん 大さじ2、オリゴ糖 大さじ5〜6(お好みで調整)、サラダ油 少々、ごま油 大さじ2、白ごま 少々、粗塩 大さじ1.5、塩 少々。

*** 計量はすべてご飯用スプーン基準です(大さじ1 = 1T)

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

材料

  • ししとう 400g
  • ちりめんじゃこ 250g
  • オリゴ糖 大さじ5〜6(お好みで調整)
  • 醤油 大さじ5(より塩辛くしたい場合 大さじ6)
  • みりん 大さじ2
  • サラダ油(少々)
  • ごま油 大さじ2
  • 白ごま(少々)
  • 粗塩 大さじ1.5
  • 塩(少々)

調理手順

Step 1

1. ししとうはヘタを取り、水で洗って水気をしっかり拭き取ります。次に、約3等分に切って準備してください。

Step 1

Step 2

2. ボウルにししとうを入れ、粗塩大さじ1.5を全体にまんべんなく振りかけて混ぜ、約10分間そのまま置いて塩漬けにします。この工程により、ししとうの苦味が和らぎ、炒めるときに味がしっかりと染み込み、より美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

3. 塩漬けにしたししとうを流水で軽く洗い、余分な塩分を取り除きます。ザルにあけて、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、炒めたときに苦味の原因になることがありますので、念入りに水気を切ることが大切です。

Step 3

Step 4

4. フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、ちりめんじゃこを加えて弱火で約3分間、焦げ付かないように炒め、臭みを取ります。ちりめんじゃこは、小さすぎず大きすぎない中サイズが食感のバランスが良いです。

Step 4

Step 5

5. 別のフライパンにサラダ油大さじ3とにんにくみじん切り小さじ1(約1/2大さじ)を入れ、中弱火で香りが立つまで軽く炒めます。にんにくの香りが十分に出てきたら、ししとうを加える準備をします。

Step 5

Step 6

6. フライパンに水気を切ったししとうを入れ、塩少々(グリーンピースくらいの量)を加えて約30秒、手早く炒め合わせます。少量の塩は、ししとうの下味を軽く整える役割をします。

Step 6

Step 7

7. ししとうが鮮やかな緑色になったら、一旦火を止めます。そこに醤油大さじ5、みりん大さじ2、オリゴ糖大さじ3を加えます。この時、タレが焦げ付かないように火を止めるのがポイントです。

Step 7

Step 8

8. 再び中弱火にかけ、ししとうと調味料がよく絡むように、約3分間、焦げ付かないように混ぜながら煮絡めます。ししとうに調味料が均一に染み込むように、ゆっくりと炒めてください。

Step 8

Step 9

9. 先ほど炒めておいたちりめんじゃこをフライパンに加え、ししとうと軽く混ぜ合わせます。次に、ごま油大さじ2と残りのオリゴ糖大さじ2〜3を加えて、照りが出るまでさっと炒め合わせます。最後に白ごまを振りかければ、美味しいししとうとちりめんじゃこの炒め物の完成です!

Step 9



Related Posts