しっとり甘辛!おでんの具(練り物)の炒め物レシピ
しっとり美味しい!おでんの具(練り物)の甘辛炒め
ご家庭で簡単に作れる、しっとりとして甘辛い味付けのおでんの具(練り物)の炒め物レシピをご紹介します。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです!
主な材料- おでんの具(練り物) 4枚(約270g)
- 赤唐辛子 1本
- 青唐辛子(韓国語で땡초) 1本
- 長ねぎ 1/2本
調味料- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 水あめ(または蜂蜜) 大さじ3
- サラダ油 大さじ3
- だし汁(煮干しや昆布) または水 1おたま
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 水あめ(または蜂蜜) 大さじ3
- サラダ油 大さじ3
- だし汁(煮干しや昆布) または水 1おたま
調理手順
Step 1
まず、材料を準備しましょう。おでんの具(練り物)は食べやすい大きさに切ります。今回は三角形に切ってみました。赤唐辛子と青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。長ねぎは斜め薄切りにします。このように下準備を済ませておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 2
フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、中火にかけます。切っておいたおでんの具(練り物)を加え、表面が少し香ばしくなるまで炒めます。この工程で、おでんの具(練り物)の食感がよりプリッとし、風味が増します。
Step 3
炒めたおでんの具(練り物)をフライパンの端に寄せ、空いたスペースににんにく(大さじ1)、醤油(大さじ1)、コチュジャン(大さじ2)、オイスターソース(大さじ1)、水あめ(大さじ3)を加えます。調味料が焦げ付かないように火を弱火にし、しばらく炒めて香りを引き出します。その後、おでんの具(練り物)と調味料をよく混ぜ合わせながら炒めます。だし汁(または水)おたま1杯分を加えると、おでんの具(練り物)がパサつかず、しっとりと仕上がります。
Step 4
最後に、切っておいた赤唐辛子、青唐辛子、長ねぎを加え、強火でさっと炒め合わせます。野菜が少ししんなりする程度に手早く炒めることで、シャキシャキとした食感と彩りを保つことができます。全体がよく絡まったら、美味しいおでんの具(練り物)の炒め物の完成です!