しっとり甘い!さつまいもカップケーキ(小麦粉不使用)
おうちで簡単ヘルシー!小麦粉なしで作る、美味しいさつまいもカップケーキのレシピ
外はほんのり、中はしっとり。口いっぱいに幸せが広がるさつまいもカップケーキをご紹介します。味気ないさつまいもが、甘くて香りの良いデザートに変身する魔法のようなレシピです!蒸したてのさつまいもの自然な甘みと、バターや生クリームの風味が絶妙に調和し、老若男女問わず愛されるおやつになるはず。小麦粉を使わないので、よりヘルシーにお楽しみいただけます。お子様のおやつにも、ちょっと一息つきたい時の特別なデザートにもぴったりですよ!
カップケーキ生地の材料- さつまいも 350g(よく蒸して準備してください)
- 砂糖 20g(お好みで調整してください)
- はちみつ 15g(甘さとツヤを加えます)
- バター 15g(室温に戻して柔らかくしておきます)
- 卵黄 2個(新鮮なものを使用してください)
- 生クリーム 50ml(牛乳でも代用可能ですが、生クリームの方が風味が豊かです)
- 練乳(コンデンスミルク)15g(まろやかな甘みを加えます)
- バニラエッセンスまたはバニラ香料 1g(風味を良くします)
グレーズ(表面に塗る材料)- 卵黄 1個(最後に表面にツヤを出します)
- 卵黄 1個(最後に表面にツヤを出します)
調理手順
Step 1
まず、カップケーキの主役となるさつまいも350gを準備します。蒸し器でしっかりと蒸して、とろとろになるまで柔らかくしてください。甘みをプラスするはちみつ15g、クリーミーさを担当する生クリーム50ml、練乳15g、程よい甘さのための砂糖20g、香りを良くするバニラ香料1g、コクを出すバター15g、そして生地の濃度を整える卵黄2個を用意します。
Step 2
蒸して柔らかくなったさつまいもは、熱いうちに皮をむき、ボウルに入れて潰します。塊が残らないように、できるだけ滑らかに潰すことが重要です。ざらつきのある食感よりも、なめらかな口当たりになるように丁寧に潰してください。
Step 3
潰したさつまいもに、用意しておいたバター15gと砂糖20gを加えて混ぜ合わせます。バターと砂糖が溶けるように、電子レンジで約1分加熱すると便利です。ただし、加熱しすぎないように注意してください。
Step 4
電子レンジから取り出したさつまいも生地に、残りの材料(はちみつ、生クリーム、練乳、バニラ香料、卵黄)をすべて加えてよく混ぜ合わせます。すべての材料が均一に混ざり、滑らかな生地になるまでしっかりと混ぜてください。
Step 5
生地を目の粗いザルで一度濾します。こうすることで、さつまいもの塊やダマがなく、より滑らかで繊細な食感のカップケーキを作ることができます。丁寧に濾すことで、完成した時の口当たりが格段に良くなります。
Step 6
絞り袋に星形の口金を取り付け、作っておいたさつまいも生地を入れます。マフィン型やカップケーキ型に敷いたグラシン紙に、生地をたっぷりと絞り入れていきます。表面が少しふっくらと盛り上がるように絞ると、焼き上がった時の形が綺麗に見えますよ。
Step 7
準備した卵黄1個を、カップケーキ生地の表面にハケで優しく塗ります。こうすることで、焼き上がりに表面が美味しそうな黄金色のツヤが出て、より食欲をそそる見た目になります。
Step 8
200℃に予熱したオーブンで、12分〜15分ほど焼きます。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。表面がきつね色に焼け、竹串を刺してみて何もついてこなければ完成です!オーブンから取り出して少し冷ましたら、熱々を召し上がれ!