25, 10月 2021
しっとり甘い自家製ブルーベリーマフィン





しっとり甘い自家製ブルーベリーマフィン

おうちで楽しむ製菓教室:美味しいブルーベリーマフィン作り

しっとり甘い自家製ブルーベリーマフィン

ふわふわの生地にジューシーなブルーベリーがたっぷり!おうちでカフェのような本格的なブルーベリーマフィンを作りませんか?カリッとしたアーモンドクランブルトッピングで、食感と甘さをさらに豊かにしました。製菓初心者の方でも安心して作れる、丁寧で分かりやすいレシピです。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 難易度 : 上級

サクサク!アーモンドクランブルトッピング

  • 冷たい無塩バター 30g、角切り
  • 砂糖 40g
  • 薄力粉 40g
  • アーモンドプードル 40g

しっとり!ブルーベリーマフィン生地

  • 室温に戻した無塩バター 90g
  • グレープシードオイル 20g
  • プレーンヨーグルト(無糖)30g
  • 室温の卵 2個、軽く溶きほぐしておく
  • きび砂糖(またはブラウンシュガー)140g
  • 塩 2g(小さじ約¼)
  • 薄力粉 210g
  • ベーキングパウダー 8g(小さじ約1.5)
  • 冷凍ブルーベリー 170〜200g

調理手順

Step 1

まずは、マフィンをさらに美味しくしてくれる、サクサクのアーモンドクランブルトッピングから準備しましょう。ボウルに、冷たいままのバター30g、砂糖40g、薄力粉40g、アーモンドプードル40gを全て入れます。冷蔵庫から出したばかりの冷たいバターを使うことで、クランブルがうまく仕上がります。

Step 1

Step 2

ゴムベラや指先を使って、粉類とバターを指で擦り合わせるように混ぜ合わせます。小豆くらいの大きさの塊ができるように混ぜると、美味しいアーモンドクランブルの完成です。できあがったクランブルは、マフィン生地を作る間、冷蔵庫で冷やしておきましょう。

Step 2

Step 3

次に、しっとりとしたブルーベリーマフィンの生地を作ります。別のボウルに、室温に戻して柔らかくなったバター90gを入れ、ハンドミキサーや泡立て器でなめらかになるまで混ぜてください。バターが冷たすぎたり硬すぎたりすると、クリーミーになりにくいので注意しましょう。

Step 3

Step 4

きび砂糖140gに塩2gを軽く振りかけて準備します。砂糖に塩を混ぜることで、甘さのバランスが取れ、風味が増します。

Step 4

Step 5

溶きほぐしたバターに、砂糖と塩を混ぜたきび砂糖を加え、バターと砂糖がなめらかなクリーム状になるまでよく混ぜ合わせます。まるでソフトクリームのような、ふんわりとした質感になるまで十分に混ぜることが大切です。

Step 5

Step 6

次に卵を加えます。あらかじめ溶きほぐしておいた室温の卵2個を、一度に全て加えるのではなく、3〜4回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせましょう。卵が冷たいとバターと分離しやすくなるので、必ず室温の卵を使い、少しずつ加えながら完全に混ぜ合わせることが重要です。

Step 6

Step 7

プレーンヨーグルト30gを加えて、軽く混ぜ合わせます。ヨーグルトを加えることで、マフィンがよりしっとり、ふんわりと仕上がります。ヨーグルトのほのかな酸味が、ブルーベリーの甘さとよく合い、風味をさらに引き立ててくれます。

Step 7

Step 8

さあ、粉類を加える工程です。薄力粉210gとベーキングパウダー8gを合わせてふるいにかけ、生地に加えていきます。粉類をふるうことで、ダマをなくし、空気を抱き込ませることで、マフィンがきれいに膨らみます。

Step 8

Step 9

粉類を加えたら、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜて生地をまとめます。混ぜすぎるとグルテンが形成され、マフィンが硬くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度に軽く混ぜるのがポイントです。このレシピでは、バターに加えてグレープシードオイルが入ることで、さらにしっとり感が保たれます。

Step 9

Step 10

計量したグレープシードオイル20gを生地に加え、こちらも同様に、さっくりと混ぜ合わせます。グレープシードオイルは、マフィンのしっとり感を長時間保つのに役立ちます。

Step 10

Step 11

冷凍ブルーベリー170〜200gを準備します。生のブルーベリーでも良いですが、生地と混ぜた時に色が移ったり潰れたりするのを防ぐため、冷凍ブルーベリーを使うのが一般的です。(ブルーベリーの量は、お好みで調整してください。)

Step 11

Step 12

生地に冷凍ブルーベリーを加え、ブルーベリーが潰れないように優しく混ぜ合わせます。生地全体にブルーベリーが均一に散らばるように、軽く混ぜてください。

Step 12

Step 13

マフィン型に生地を流し込む工程です。講師の方もおっしゃっていましたが、大きな型一つで焼くよりも、このように小さなマフィン型に一つずつ焼くと、均一に火が通りやすく、外はサクサク、中はしっとりと美味しく仕上がるとのことです。

Step 13

Step 14

生地をマフィン型に70〜80%くらいの高さまで流し込みます。この際、飾り用に使うブルーベリーを少し残しておきましょう。生地の上にきれいに乗せるためです。

Step 14

Step 15

生地を流し込んだマフィン型の上に、準備しておいたアーモンドクランブルトッピングをたっぷりと振りかけます。クランブルをたっぷり乗せることで、さらに香ばしく、サクサクとした食感を楽しむことができます。

Step 15

Step 16

最後に、取っておいた冷凍ブルーベリーをクランブルの上に数粒ずつ乗せると、より美味しそうなブルーベリーマフィンの完成です。これでオーブンで焼く準備が全て整いました。

Step 16

Step 17

180℃に予熱したオーブンで、約25〜30分焼きます。マフィンが上にこんもりと膨らみ、表面がきつね色になれば焼き上がりです。竹串などを刺してみて、生地がついてこなければ完成です。(オーブンの機種によって、焼き時間は調整してください。)

Step 17

Step 18

写真では、左側が私が焼いたもので、右側は一緒に実習された方の作品です。クランブルの量やブルーベリーの飾り方で、個性が光るマフィンが完成していますね!

Step 18

Step 19

そうそう、私が作ったマフィンを見て、アーモンドクランブルをもう少したっぷり乗せればよかったな、と後悔しました。隣の方はクランブルを惜しみなく乗せていらっしゃいましたが、そのせいか、マフィンがずっと大きく、美味しそうに膨らんでいました。次はクランブルを多めに乗せてみようと思います!

Step 19

Step 20

マフィンカップには専用の蓋も付いているので、焼きあがったマフィンをそのまま保存したり、プレゼントしたりするのにとても便利です。しっとり甘い自家製ブルーベリーマフィン、どうぞ召し上がれ!

Step 20

Step 21

完成!しっとり美味しいブルーベリーマフィン

Step 21



Related Posts