しっとり濃厚!チョコチップとクリームチーズのブラウニーマフィン
濃厚リッチ!チョコチップとクリームチーズのブラウニーマフィン レシピ
しっとりふわふわのブラウニー生地に、甘いダークチョコチップと濃厚なクリームチーズフィリングがたっぷり!一口食べるごとに、深いチョコレートの風味と滑らかなクリームチーズの調和が絶妙な、特別なブラウニーマフィンをぜひご家庭で楽しんでください。^^~
マフィン生地の材料- 有機薄力粉 80g
- ココアパウダー 20g
- ベーキングパウダー 3g
- 重曹 2g
- 有精卵 1個
- 生クリーム(乳脂肪分35%以上推奨)130g
- 精製されていないきび砂糖(またはてんさい糖)60g
- ダークチョコレート 60g
クリームチーズフィリングの材料- クリームチーズ 100g
- 生クリーム(乳脂肪分35%以上推奨)30g
- 粉糖(アイシングシュガー)20g
- コーンスターチ 5g
- チョコチップ 30g
- クリームチーズ 100g
- 生クリーム(乳脂肪分35%以上推奨)30g
- 粉糖(アイシングシュガー)20g
- コーンスターチ 5g
- チョコチップ 30g
調理手順
Step 1
すべての材料を、焼く前に室温に戻しておきましょう。こうすることで、材料がダマにならず、きれいに混ざり合い、よりしっとりとしたマフィンに仕上がります。
Step 2
まずは、マフィンの要となるクリームチーズフィリングを作りましょう。室温に戻して柔らかくなったクリームチーズに、粉糖、コーンスターチ、生クリームを加え、ゴムベラでダマがなくなるまで滑らかになるようによく混ぜ合わせます。クリームのように、なめらかな状態を目指してください。
Step 3
滑らかになったクリームチーズに、用意したチョコチップを加えて均一に混ぜ合わせます。チョコチップがアクセントになり、食感と味わいに楽しさを加えてくれますよ。
Step 4
完成したクリームチーズフィリングは、清潔な絞り袋に入れます。生地を準備している間、冷蔵庫で少し冷やしておくと、マフィン生地の上にきれいに絞りやすくなります。
Step 5
次に、ブラウニー生地の風味を決めるダークチョコレートを湯煎で溶かします。耐熱ボウルにダークチョコレートを入れ、湯気の立っているお湯の上に置いて、ゆっくりと混ぜながら完全に溶かしてください。ダマが残らないように、丁寧に行いましょう。
Step 6
別のボウルに、生クリーム、室温に戻した卵、精製されていないきび砂糖(またはてんさい糖)を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。砂糖が溶けるまで、優しく混ぜてください。
Step 7
先ほど湯煎で溶かした温かいダークチョコレートを、5のボウルに加えて優しく混ぜ合わせます。チョコレートの濃厚な風味が生地全体に広がるように、しっかりと混ぜ合わせることが大切です。
Step 8
チョコレートと液体材料が分離しないよう、滑らかに混ざり合うまでしっかりと混ぜましょう。艶のある、均一なチョコレート生地を目指してください。
Step 9
薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダー、重曹を合わせてふるい器で2回ほどふるいます。こうすることで粉類のダマがなくなり、生地に空気が含まれて、マフィンがふっくらと膨らみやすくなります。
Step 10
ふるった粉類を、7のチョコレート生地に加えます。ゴムベラを使い、粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜて生地を仕上げます。混ぜすぎるとマフィンが硬くなることがあるので注意してください。粉が見えなくなったらすぐに混ぜるのをやめましょう。
Step 11
完成したマフィン生地も、清潔な絞り袋に移し替えます。こうすることで、マフィンカップに均一に、きれいに絞り入れることができます。
Step 12
用意したマフィンカップに、生地を半分ほどの量まで絞り入れます。クリームチーズフィリングを入れるスペースを空けておくことが大切です。
Step 13
次に、冷蔵庫から出したクリームチーズフィリングを、マフィン生地の上に適量絞り入れてください。マフィンカップの2/3が埋まるくらいが目安です。
Step 14
絞り袋でクリームチーズフィリングを絞り入れた様子です。生地とフィリングのバランスが良さそうですね。このまま焼けば、しっとり美味しいマフィンが完成するはずです!
Step 15
180℃に予熱したオーブンで、約20分間焼きます。竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。オーブンから取り出したら、完全に冷ましてからお召し上がりください。温かい状態よりも、完全に冷めた方がブラウニーの濃厚な風味とチョコレートの味わいがより一層引き立ちます。^^