10, 7月 2024
しっとり濃厚!かぼちゃとピーカンの秋色ケーキ





しっとり濃厚!かぼちゃとピーカンの秋色ケーキ

秋のおもてなしにぴったり!かぼちゃとピーカンのしっとり美味しいケーキの作り方

しっとり濃厚!かぼちゃとピーカンの秋色ケーキ

秋の味覚といえば、やっぱりかぼぼちゃ!甘くて美味しいかぼちゃと、香ばしいピーカンナッツをたっぷり使った、見た目も華やかなケーキをご紹介します。生地にかぼちゃを練り込み、さらに上からかぼちゃ風味のアイシングをかけることで、驚くほどのしっとり感と優しい甘みが楽しめます。ゴロゴロ入ったピーカンナッツの食感もアクセント。まるで絵本から飛び出してきたような、秋色満載のケーキで、おうちカフェタイムを豊かにしませんか?初心者さんでも失敗なく作れるよう、丁寧に解説します。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ケーキ生地の材料

  • 薄力粉 180g
  • シナモンパウダー 小さじ1/3
  • ベーキングソーダ 3g
  • ナツメグ 少々(風味増しに、お好みで)
  • 塩 少々(甘みを引き立てます)
  • 無塩バター 80g(室温に戻しておく)
  • 砂糖 100g
  • 卵 2個(室温に戻しておく)
  • 蒸しかぼちゃ 100g(フォークで潰しておく、室温に戻す)
  • 牛乳 80g(室温に戻しておく)
  • バニラエッセンス 小さじ1
  • ローストピーカンナッツ 80g(粗く刻んでおく)

しっとりかぼちゃアイシング

  • 蒸しかぼちゃ 75g(フォークで潰しておく)
  • 粉砂糖 85g(ふるっておく)
  • 無塩バター 22g(溶かしておく)
  • 牛乳 大さじ2〜3(固さ調整用)

調理手順

Step 1

まずはケーキの食感を豊かにするピーカンナッツの準備です。ロースト済みのピーカンナッツを、包丁で粗めに刻んでおきましょう。あまり細かくせず、少し粒が残るくらいが食感のアクセントになっておすすめです。

Step 1

Step 2

ケーキのしっとり感と優しい甘みのベースとなるかぼちゃを蒸します。かぼちゃは皮をむき、種を取り除いてから、蒸し器で竹串がスッと通るくらいまで柔らかく蒸してください。火が通りにくい場合は、小さめにカットすると良いでしょう。

Step 2

Step 3

蒸しあがったかぼちゃは、温かいうちにフォークの背を使って、塊がなくなるまで丁寧になめらかに潰します。ペースト状になるまで潰すことで、生地にきれいに混ざり合います。

Step 3

Step 4

潰したかぼちゃに、室温に戻しておいた牛乳を加えてよく混ぜ合わせます。かぼちゃと牛乳は必ず室温に戻してから使うことで、生地が分離するのを防ぎ、なめらかに仕上がります。

Step 4

Step 5

別のボウルに、室温に戻して柔らかくした無塩バターを入れ、ハンドミキサーや泡だて器でクリーム状になるまでよく練ります。そこに砂糖と塩を加え、白っぽくふんわりとするまでしっかりと混ぜ合わせます。ここでしっかり泡立てることで、ケーキのふんわりとした食感につながります。

Step 5

Step 6

室温に戻しておいた卵を溶きほぐし、バニラエッセンスを加えて混ぜます。これを4のバターのボウルに4〜5回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせます。一度に加えると分離しやすいので、少しずつ加えながら、その都度しっかりと混ぜるのがポイントです。

Step 6

Step 7

3で作ったかぼちゃと牛乳のペーストを、5の生地に加えます。ゴムベラや泡だて器で、全体が均一に混ざる程度にさっくりと混ぜ合わせましょう。混ぜすぎるとグルテンが出てしまうので注意してください。

Step 7

Step 8

薄力粉、シナモンパウダー、ベーキングソーダ、ナツメグ(お好みで)を合わせてふるっておきます。これを6の生地に一度に加え、粉っぽさがなくなるまで、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ合わせます。ここでも混ぜすぎは禁物です。

Step 8

Step 9

生地がある程度混ざったら、2で刻んでおいたピーカンナッツを加えていきます。

Step 9

Step 10

ピーカンナッツが生地全体に均一に散らばるように、ゴムベラで優しく混ぜ合わせます。生地がなめらかになるまで、手早く混ぜてください。ピーカンナッツがダマにならないように気をつけてください。

Step 10

Step 11

ケーキ型にオーブンシート(クッキングシート)を敷き、準備した生地を流し入れます。表面を平らにならしたら、型を軽く台に落として空気を抜きましょう。

Step 11

Step 12

170〜180℃に予熱したオーブンで、40〜50分焼きます。焼き時間はオーブンによって調整してください。竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。もし表面だけ焦げ付きそうな場合は、途中でアルミホイルをかぶせると良いでしょう。

Step 12

Step 13

焼きあがったケーキは、型から取り出し、ケーキクーラー(網)の上で完全に冷まします。熱いうちに型から出すと、崩れにくくきれいな形を保てます。

Step 13

Step 14

ケーキが冷める間に、アイシングを作りましょう。ミキサーやフードプロセッサーにかぼちゃのペーストと溶かしバターを入れ、なめらかになるまでよく撹拌します。ここでの滑らかさがアイシングの質感を左右します。

Step 14

Step 15

13にふるった粉砂糖を加えて、さらに撹拌します。最初は固く感じるかもしれませんが、牛乳を大さじ1杯ずつ加えながら、お好みのとろみになるまで調整してください。垂らした時にゆっくりと流れるくらいの、少しとろりとした状態が目安です。(目安:私は牛乳大さじ3杯程度でちょうど良い固さになりました。)

Step 15

Step 16

完成したアイシングは、少し置いておき、とろみが落ち着くのを待ちます。ちょうど良い固さになってからケーキにかけるのがポイントです。

Step 16

Step 17

ケーキが完全に冷めたら、もし表面が膨らんでいる場合は、ナイフで平らにカットしておきましょう。アイシングがきれいに乗るように、土台を整えます。

Step 17

Step 18

カットした面が上になるように、ケーキをひっくり返します。アイシングをかける準備ができました。

Step 18

Step 19

程よくとろみのついたアイシングを、ケーキの中央からゆっくりと流し入れます。自然に側面へ流れていくように、必要であればパレットナイフなどで軽く広げてください。

Step 19

Step 20

アイシングが乾くまで、常温でしばらく置きます。アイシングは完全に固まるというよりは、少ししっとりとした質感で仕上がります。お好みで、追加のピーカンナッツなどを飾っても素敵です。これで、美味しいかぼちゃとピーカンのケーキの完成です!

Step 20

Step 21

ケーキのしっとり感と優しい甘みのベースとなるかぼちゃを蒸します。かぼちゃは皮をむき、種を取り除いてから、蒸し器で竹串がスッと通るくらいまで柔らかく蒸してください。火が通りにくい場合は、小さめにカットすると良いでしょう。



Related Posts