6, 6月 2025
しっとり柔らか!豚バラ肉の無水ポッサム





しっとり柔らか!豚バラ肉の無水ポッサム

新年のごちそうに!백종원(ペク・チョンウォン)風、豚バラ肉の無水ポッサム&絶品ガーリックソースの作り方

しっとり柔らか!豚バラ肉の無水ポッサム

新年の祝いや特別な日にぴったりの、しっとり柔らかい豚バラ肉の無水ポッサム(韓国式茹で豚)のレシピをご紹介します。レストランで食べるような、臭みがなく、驚くほど柔らかくてジューシーなポッサムを、ご家庭でも簡単に再現できます。マッコリや圧力鍋を使った方法も美味しいですが、今回は素材本来の旨味を最大限に引き出す「無水調理」で、私のお気に入りの特別な方法をお伝えします。奥深い風味ととろけるような食感で、きっと皆を満足させることでしょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 茹でる
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

ポッサムの材料

  • 豚バラ肉(塊) 600g
  • 玉ねぎ 1個(大きめに切る)
  • 「見かけによらない」リンゴ 小2個(種を取り、大きめに切る)
  • 長ネギ 2本(大きめに切る)
  • ニンニク 8かけ
  • 生姜パウダー 少々
  • ローリエ 4〜5枚
  • ホールブラックペッパー 少々
  • 料理酒(または、ソジュ/白ワイン/ビール) 1/2カップ

ポッサム用ガーリックソース

  • ニンニクみじん切り 大さじ4
  • 砂糖 大さじ2
  • はちみつ 大さじ2
  • レモン汁 大さじ3
  • オリーブオイル 大さじ0.5

調理手順

Step 1

まず、ポッサムに使う野菜と果物を準備します。リンゴは種を取り除き、4等分または6等分の大きめにカットしてください。玉ねぎも大きめに切り、長ネギも同様に大きめに切っておきます。このように大きめに切ることで、茹でている間に穏やかな香りがお肉に移ります。

Step 1

Step 2

豚バラ肉の塊は、流水で軽くすすぎ、キッチンペーパーで表面の水分を丁寧に拭き取ります。余分な血合いをしっかり取り除くことが、ポッサムの臭みを抑えるための重要なポイントです。

Step 2

Step 3

無水ポッサムを作る際には、鍋選びが重要です。熱伝導の良い南部鉄器(無水鍋)が最適ですが、底が厚く保温性の高いステンレス鍋でも十分美味しく作れます。今回は底が厚いステンレス鍋を使用しました。鍋の底に、大きめに切った玉ねぎとリンゴの半量を敷き詰めます。これにより、お肉が鍋底にくっつくのを防ぎ、フルーツのほのかな香りがお肉に移るのを助けます。

Step 3

Step 4

野菜を敷いた鍋の上に、水気を拭き取った豚バラ肉の塊を乗せます。豚バラ肉の上には、残りのリンゴのチャンクをすべて乗せてください。リンゴは肉を柔らかくし、臭みを消す効果があります。

Step 4

Step 5

次に、豚肉の臭み消しに効果的な香味野菜を加えます。ローリエ4〜5枚、ニンニク8かけ、生姜パウダーをひとつまみ、そして大きめに切った長ネギを乗せます。これらの香りが一体となって、ポッサムの風味を豊かにします。

Step 5

Step 6

最後に、臭み消しと風味付けのために、料理酒を半カップ注ぎます。料理酒がない場合は、ソジュ(韓国焼酎)、白ワイン、またはビールでも代用可能です。アルコール分が余分な臭いを飛ばし、お肉をさらに柔らかくしてくれます。

Step 6

Step 7

鍋にしっかりと蓋をして、中火で加熱を開始します。鍋から勢いよく湯気が出てきたら、火を弱火にし、豚バラ肉を40分間じっくりと茹でます。最初から強火ではなく、弱火で長時間煮込むのが、しっとり柔らかいポッサムを作る秘訣です。

Step 7

Step 8

40分後、蓋を開けると、湯気が立ち上る、とても美味しそうな豚バラ肉が完成しています。竹串などを刺してみて、スッと通れば食べ頃です。キムチチゲや野菜と一緒に召し上がってみてください。

Step 8

Step 9

ポッサムに添える特製ガーリックソースを作りましょう。耐熱容器に、オリーブオイルとレモン汁以外のソースの材料、つまりニンニクみじん切り大さじ4、砂糖大さじ2、はちみつ大さじ2をすべて入れ、砂糖が溶けてダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。

Step 9

Step 10

耐熱容器にラップをするか蓋をして、電子レンジに入れ、まずは1分加熱します。1分後、ニンニクの火の通り具合を確認し、まだ生っぽいようであれば30秒ずつ追加で加熱してください。ニンニクに火が通ったら、最後にレモン汁大さじ3とオリーブオイル大さじ0.5を加えて全体をよく混ぜ合わせれば、甘酸っぱくもピリッとした風味のガーリックソースが完成です。炊きたてのポッサムにたっぷりかけて、お楽しみください!

Step 10



Related Posts