しっとり柔らか、豚肩ロースの醤油煮込み(ジョリム)
残った茹で豚で簡単!ご飯泥棒になる豚肩ロースのジョリムレシピ
前日の残り物の豚肩ロースの茹で豚があれば、捨てないでください!簡単に素晴らしいおかずへと変身させることができます。すでに柔らかく調理されている豚肉なので、あとは様々な野菜と調味料を加えて煮込むだけで、魔法のような簡単レシピが完成します。特に赤身肉が豊富な肩ロースは、ジョリムにするとさらに風味が引き立ち、ご飯一杯をあっという間に食べきってしまうほどの、ご飯泥棒になる最高のおかずになります。特別な日でなくても、家族みんなが喜ぶ美味しい豚肩ロースのジョリムを、ぜひ作ってみてください!
主材料- 残った豚肩ロースの茹で豚 560g(一口大に切る)
- ししとう(クワリコチュ)100g(ヘタを取り洗い)
- ミニエリンギ 400g(根元を整理し、大きいものは切る)
- 赤唐辛子 3本(種を取り斜め切り)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ)3本(種を取り斜め切り)
- 玉ねぎ 1個(大きめに切る)
- にんにくのみじん切り 大さじ1(たっぷり)
- 豚肉を茹でた時のゆで汁 500g(または水 500g)
調味料- 濃口醤油 8大さじ
- 料理酒(みりん)2大さじ
- 水あめ 2大さじ
- 砂糖 1.5大さじ
- 食塩(味塩)0.5大さじ
- 濃口醤油 8大さじ
- 料理酒(みりん)2大さじ
- 水あめ 2大さじ
- 砂糖 1.5大さじ
- 食塩(味塩)0.5大さじ
調理手順
Step 1
まず、ししとうは流水でよく洗い、ヘタを取り除いてください。青唐辛子と赤唐辛子も同様に洗い、種を取り除いて、大きめに斜め切りにして準備します。
Step 2
ミニエリンギは、根元の汚れた部分をきれいに取り除きます。大きすぎる場合は、食べやすいように半分や1/4に切ってください。
Step 3
玉ねぎ1個は皮をむき、大きめに切ります。煮込むうちに玉ねぎの甘みと風味が加わるでしょう。
Step 4
次に鍋を用意します。鍋に、あらかじめ準備した豚のゆで汁500gと水1.5カップ(約300ml)を注ぎます。ここに、一口大に切った豚肩ロースと、にんにくのみじん切り大さじ1をたっぷりと加え、強火でぐつぐつと沸騰させます。
Step 5
ゆで汁が沸騰し始めたら、準備したミニエリンギを加え、一緒に煮込みます。エリンギがだし汁を吸い込んで、さらに美味しくなります。
Step 6
エリンギがある程度煮えたら、濃口醤油大さじ8を加えて味を調えます。
Step 7
次に、料理酒(みりん)大さじ2を加えます。これにより、豚肉の臭みが消え、旨味が増します。
Step 8
甘みを加えるために、水あめ大さじ2を加えます。水あめの代わりにオリゴ糖を使っても良いでしょう。
Step 9
全ての調味料を加えたら、切ったししとう、青唐辛子、赤唐辛子を加えて、約3分間一緒に煮込みます。唐辛子の辛味と香りが煮汁に移るでしょう。
Step 10
3分後、煮汁を少し味見して、味を確認してください。もし味が足りなければ、濃口醤油や塩で調整してください。味を調えたら、火を中弱火にし、蓋をしてさらに約10分間煮込み、味を染み込ませます。
Step 11
10分後、大きめに切った玉ねぎを加え、玉ねぎが少し透明になりしんなりするまで、さらに2〜3分煮込みます。玉ねぎの甘みが煮汁に溶け込み、さらに美味しくなります。
Step 12
最後に、火を止める直前に、少量の黒こしょうを振って香りを加えると、美味しい豚肩ロースのジョリムの完成です。
Step 13
すでに柔らかく茹でられた豚肉を使っているので、とても柔らかい食感のジョリムが完成しました。たっぷりの煮込みソースのおかげで、食べる間中しっとりとした食感を楽しめるのが嬉しいポイントです。プリプリのエリンギと柔らかい豚肩ロースの組み合わせが絶妙なこのジョリムで、満足感のある美味しい食事をお楽しみください!