16, 5月 2024
しっとりジューシー!エアフライヤーで作る 鶏もも肉のステーキ





しっとりジューシー!エアフライヤーで作る 鶏もも肉のステーキ

外はカリカリ、中はジューシー! エアフライヤーで超簡単! 鶏もも肉の塩焼きステーキと、甘辛スリラッチャマヨソースの作り方

しっとりジューシー!エアフライヤーで作る 鶏もも肉のステーキ

おうちでレストラン顔負けの本格的な鶏もも肉のステーキを楽しみましょう! エアフライヤーを使えば、表面は黄金色にカリッと、中は肉汁たっぷりにジューシーに仕上がり、「外はカリカリ、中はジューシー」の真髄を味わえます。特別な日だけでなく、普段の食卓を豊かにしてくれる塩焼きチキンステーキは、甘い焼きパイナップルとの相性も抜群で、まさに至福の組み合わせです。お好みで、添える野菜やハラペーニョ、オリーブなどを加えると、さらに多彩な風味を楽しめます。甘辛いスリラッチャマヨソースは、チキンステーキの美味しさを一層引き立ててくれるでしょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 冷凍鶏もも肉 650g (約6個分)
  • 牛乳 500ml
  • 粗塩 大さじ1
  • ローリエ 2〜3枚
  • ホールコショウ 少々

付け合わせ (お好みで)

  • サラダ野菜 (バルサミコドレッシング)
  • パイナップルスライス
  • ハラペーニョスライス
  • ブラックオリーブ

スリラッチャマヨソース

  • スリラッチャソース 大さじ3
  • マヨネーズ 大さじ4
  • 砂糖 大さじ1
  • コショウ 少々

調理手順

Step 1

まず、鶏もも肉を準備します。冷凍の場合は、前夜に冷蔵庫に移してゆっくり解凍するか、ジッパー付きの袋に入れて流水に浸して素早く解凍してください。(ヒント:水を流し続けると、より速く解凍できます。)

Step 1

Step 2

解凍した鶏もも肉は、流水で軽くすすぎ、血合いや余分な脂を取り除きます。きれいに下処理した鶏もも肉をボウルに入れ、牛乳約500ml、粗塩大さじ1、ローリエ2〜3枚、ホールコショウ少々を加えてよく揉み込みます。このまま20分から30分ほど漬け込むことで、臭みが取れ、肉質が柔らかくなります。

Step 2

Step 3

漬け込んだ鶏もも肉を、きれいな水で一度すすぎ、牛乳と塩分を取り除いてください。キッチンペーパーを使って表面の水分を丁寧に拭き取ることが、エアフライヤー調理で皮をよりパリッとさせるための重要なポイントです。

Step 3

Step 4

エアフライヤーのバスケットに、鶏もも肉の皮目を下にして並べます。鶏もも肉の上にホールコショウを軽く振って、風味をプラスしましょう。

Step 4

Step 5

いよいよ、エアフライヤーで美味しく焼く時間です。190℃で15分加熱した後、鶏もも肉を裏返して190℃でさらに10分焼きます。最後に、皮をよりパリッとさせるために、温度を200℃に上げて10分間追加で焼きます。(ヒント:この最後の段階で、パイナップルスライスを鶏もも肉の横に並べて一緒に焼くと、甘くキャラメリゼされてさらに美味しくなります。)

Step 5

Step 6

鶏もも肉が焼ける間に、美味しいソースを作りましょう。小さなボウルにマヨネーズ大さじ4、スリラッチャソース大さじ3、砂糖大さじ1、コショウ少々を入れ、砂糖が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。ピリ辛で甘いソースの完成です。

Step 6

Step 7

温かいチキンステーキを、お皿に美しく盛り付けます。準備したスリラッチャマヨソースをたっぷりとかけ、一緒に焼いたパイナップル、新鮮なサラダ野菜、塩味のブラックオリーブ、ピリ辛のハラペーニョを添えると、ボリューム満点で美味しいチキンステーキ料理の完成です。どうぞ召し上がれ!

Step 7



Related Posts

ベーコンの甘辛醤油巻き

ベーコンの甘辛醤油巻き ピクニックには絶…