しっとりおでん(魚のすり身揚げ)の炒め物
♥ [新婚さんの食卓] しっとり美味しい、国民的おかず「おでんの炒め物」の作り方
お子さんから大人までみんな大好きな、しっとりとしたおでんの炒め物を10分でパパッと作れる超簡単レシピをご紹介します。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにも最高のおでんの炒め物で、元気いっぱいの食卓を準備しましょう!
主な材料- 四角いおでん(魚のすり身揚げ)10枚(お好みで薄いタイプもOK)
- 玉ねぎ 1/2個(千切りにしてください)
- 人参 1/2本(細切りにしてください)
- 長ネギ 1本(斜め切りまたは小口切りにしてください)
- ニンニクのみじん切り 1/2大さじ
調理手順
Step 1
まず、おでん(魚のすり身揚げ)を準備します。食べやすい大きさ(約2〜3cm幅)に長方形に切ってください。お子さんが食べやすいように、もう少し小さめに切っても良いでしょう。
Step 2
切ったおでんは、沸騰したお湯で1分ほどさっと茹でます。こうすることで、おでん特有の油分や臭みが取れ、よりすっきりとした美味しい炒め物になります。茹ですぎると食感が悪くなることがあるので注意してください。
Step 3
茹でたおでんはザルにあげて水気を切ります。フライパンにそのまま移し、準備しておいた千切りにした玉ねぎ、人参、そして切った長ネギを全て加えます。ニンニクのみじん切り1/2大さじも一緒に入れます。
Step 4
次に調味料を加えます。醤油大さじ4をフライパンの縁から回し入れるように加えます。こうすることで、醤油が少し焦げ付き、風味がより増します。
Step 5
砂糖大さじ1を加え、全ての材料が均一に混ざるように混ぜ合わせます。中弱火を保ちながら、材料が馴染むように炒めます。野菜がしんなりして、おでんに味がしっかり染み込むまで約3〜5分炒めるのがおすすめです。
Step 6
最後に火を止める直前に、ごま油大さじ1を回し入れ、白ごまをたっぷり振って仕上げてください。ごま油は火を止めた後に加えることで、香りが飛ばず、より一層香ばしさが引き立ちます。
Step 7
美味しくてしっとりしたおでんの炒め物の完成です!温かいご飯の上に乗せて食べたり、お弁当のおかずとして持っていったりすれば、とても満足感があり美味しいですよ。