しっとり、香ばしい!雑穀のヘルシーサラダ
刻み玄米でさらに美味しく!雑穀サラダの作り方
普段は少し硬いイメージのある玄米が、刻み玄米にすることで驚くほど柔らかく、消化も良く、香ばしい風味が豊かになることをご存知でしたか?このサラダに使われている大麦、オーツ麦、刻み玄米は、どれも柔らかな食感が自慢です。食物繊維が豊富で満腹感があり、カロリーが低いのでダイエットにも良いことはよく知られていますが、毎日続けるのはなかなか難しいですよね。最近は健康志向の方々の間で雑穀がトレンドなので、この機会に食習慣を見直してみてはいかがでしょうか?雑穀サラダは、想像以上に美味しく、健康的な食生活として継続することで、健康バランスを整え、ダイエットにも役立つ素晴らしいメニューです。
材料- 大麦(もち麦など)80g
- オーツ麦(ロールドオーツなど)120g
- 刻み玄米 100g
- 新鮮なサラダ野菜 適量
- うずらの卵(ゆで卵)3〜4個
- ミニトマト 3〜4個
- くるみ 4粒
- ひまわりの種 5g
- 牛肉の炒め物 適量(お好みで)
香りの良い和風ドレッシング- エキストラバージンオリーブオイル 大さじ3
- 醤油 大さじ1
- レモン汁 小さじ0.5
- はちみつ 大さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ0.3
- 炒りごま 小さじ0.7
爽やかなレモンドレッシング- オリーブオイル 大さじ2
- レモン汁 大さじ1
- はちみつ 小さじ1
- ハーブソルト 少々
- エキストラバージンオリーブオイル 大さじ3
- 醤油 大さじ1
- レモン汁 小さじ0.5
- はちみつ 大さじ1
- にんにくのみじん切り 小さじ0.3
- 炒りごま 小さじ0.7
爽やかなレモンドレッシング- オリーブオイル 大さじ2
- レモン汁 大さじ1
- はちみつ 小さじ1
- ハーブソルト 少々
調理手順
Step 1
まず、サラダの主役となる大麦、オーツ麦、そして刻み玄米を準備します。
Step 2
刻み玄米は、細かく刻んであるため水分を非常によく吸収し、水に浸ける必要がなくてもふっくらと柔らかく炊き上がります。これにより、調理工程が格段に簡単になります。
Step 3
オーツ麦と大麦はさっと洗い、20分ほど冷水に浸けておきます。刻み玄米はそのまま炊飯器に入れます。炊く際は、穀物と水の比率を約1:4〜5の目安で調整してください。
Step 4
穀物が炊き上がったら、冷水でさっと洗い、お米の歯ごたえを活かします。ザルにあげてしっかりと水気を切ってください。こうすることで、一粒一粒がパラッとした食感になります。
Step 5
炊き上がった雑穀と合わせる、新鮮なサラダ野菜、香ばしいくるみ、甘酸っぱいミニトマト、栄養満点のうずらの卵、そして風味を加える牛肉の炒め物(お好みで)を準備します。また、サラダの味を豊かにするレモンドレッシングと和風ドレッシングも作っておきましょう。
Step 6
【香りの良い和風ドレッシングの作り方】 小さなボウルに、エキストラバージンオリーブオイル大さじ3、醤油大さじ1、レモン汁小さじ0.5、はちみつ大さじ1、にんにくのみじん切り小さじ0.3、炒りごま小さじ0.7をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。
Step 7
【爽やかなレモンドレッシングの作り方】 別のボウルに、オリーブオイル大さじ2、レモン汁大さじ1、はちみつ小さじ1、そしてハーブソルト少々を加えて、滑らかになるまで混ぜ合わせます。
Step 8
たっぷりと炊いた雑穀をあらかじめ作って冷蔵庫に保存しておけば、いつでも手軽に新鮮なサラダと組み合わせて、満足感のある美味しい一食を楽しむことができます。想像以上に美味しい味にきっと驚かれるはずです!