ししとうペストの玄米麺パスタ
自家製ししとうペストで簡単!ヘルシーな玄米麺ベジタリアンパスタ (グルテンフリー、ヴィーガン)
自家製ししとうペストをたっぷり作ったら、美味しい料理に活用する時です!もちもちとした玄米麺に、ピリ辛で旨味たっぷりのししとうペストを絡めた、食欲をそそるヘルシーパスタのレシピをご紹介します。小麦粉なしでも十分に満足できる美味しいベジタリアン料理です。
材料- 玄米麺 1袋(約100g)
- オリーブオイル 大さじ2〜3
- ニンニク 2かけ(みじん切り、またはスライス)
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- ししとう 12本
- 自家製ししとうペスト 大さじ3〜4
- 熱湯 1/2カップ(約100ml)
- 醤油(または減塩醤油)大さじ1
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 唐辛子(お好みで、辛味を加えたい場合)少々
調理手順
Step 1
まず、玄米麺を茹でるためのお湯を大きめの鍋に入れて強火にかけます。お湯が沸騰したら麺を入れ、別のフライパンにオリーブオイル大さじ2〜3を熱し、弱火でニンニク(みじん切りまたはスライス)をじっくり炒めて香りを引き出します。ニンニクがきつね色になってきたら、薄切りにした玉ねぎを加え、透明になるまで炒めます。最後に、食べやすい大きさに切ったししとうを加え、軽く火が通るまで一緒に炒めます。
Step 2
別のフライパンにオリーブオイル大さじ2〜3を熱し、ニンニク(みじん切りまたはスライス)を弱火でゆっくりと炒め、香りを引き出します。ニンニクがきつね色になり始めたら、薄切りにした玉ねぎを加えて、玉ねぎが透明で柔らかくなるまで炒めます。次に、準備したししとうを加えて、食感を損なわない程度にさっと炒めます。ししとうの歯ごたえが残っていると美味しく仕上がります。
Step 3
パスタの麺の代わりとなる玄米麺を準備します。普通のスパゲッティとは異なり、玄米麺は茹で方に少し注意が必要な場合があります。袋に記載されている茹で時間を参考にしますが、お好みの食感にするために、通常よりも少し長めに茹でることを検討してください。
Step 4
たっぷりのお湯が沸騰したら、玄米麺を入れ、袋の表示時間よりも1〜2分長めに茹でます(通常は約7分)。麺が吹きこぼれないように大きめの鍋を使用し、沸騰したら冷たい水を少し加えると麺がよりもちもちになります。
Step 5
茹で上がった玄米麺はザルにあけて湯を切り、冷水で何度か洗ってぬめりを取ります。麺同士がくっついたり、滑りやすくなったりしないように、しっかり洗うことが重要です。洗った麺は、ししとうを炒めたフライパンに直接加えます。
Step 6
ししとうペスト大さじ3〜4をフライパンに加え、麺と手早く炒め合わせます。ペストが麺全体に均一に絡むように混ぜてください。麺が少し固く感じる場合は、熱湯1/2カップを加えてソースをなめらかにし、麺とよく絡むように炒めます。(麺の茹で加減を見て水の量は調整してください。)
Step 7
味を調えるために醤油(または減塩醤油)大さじ1を加え、塩とこしょうで最終的な味を整えます。辛味を加えたい場合は、唐辛子を砕いて加えます。全体がよく混ざったら火を止め、最後にオリーブオイルを少量回しかけると、ツヤと風味が加わり、さらに美味しくいただけます。