14, 6月 2024
ししとうの蒸し料理(クァリコチュチム)





ししとうの蒸し料理(クァリコチュチム)

夏にぴったり!簡単で美味しいししとうの蒸し料理(クァリコチュチム)の作り方

ししとうの蒸し料理(クァリコチュチム)

夏にぴったりの一品、クァリコチュチムをご紹介します。甘辛い味付けと柔らかい食感が食欲をそそり、食欲がない時でもご飯が進むこと間違いなしです。温かいご飯に軽くお湯を注いで食べるのも最高ですよ。簡単に作れるので、ぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ししとう(クァリコチュ) 150g
  • 長ネギの白い部分 1/2本
  • 薄力粉 大さじ3

調味料

  • 濃口醤油 大さじ3
  • オリゴ糖 大さじ2
  • 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1/2
  • おろしニンニク 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、新鮮なししとう(クァリコチュ)150gを用意します。新鮮なものを使うことで、食感と風味が格段に良くなります。

Step 1

Step 2

ししとうの硬いヘタの部分を軽く取り除きます。ヘタを取ることで食べやすくなり、味が染み込みやすくなります。

Step 2

Step 3

きれいな水でししとうを優しく洗い、流水でもう一度すすぎます。その後、ザルにあげてしっかりと水気を切ることが重要です。水気が残っていると、粉がダマになってしまうことがあります。

Step 3

Step 4

清潔なビニール袋に薄力粉大さじ3とししとうを入れます。袋の口をしっかりと持ち、軽く振って、ししとう全体に粉が均一にまぶされるようにします。

Step 4

Step 5

粉がししとうに薄く均一にまぶされているか確認します。このように粉をまぶすことで、蒸しあがった時にししとうがより柔らかくなり、タレもよく吸収されます。

Step 5

Step 6

蒸し器に水を張り、沸騰させます。しっかりと湯気が出てきたら、粉をまぶしたししとうを入れ、蓋をして約5分間蒸します。煮崩れてしまわないように、蒸しすぎには注意してください。

Step 6

Step 7

蒸している間に、長ネギの白い部分をみじん切りにします。長ネギの白い部分は、風味を豊かにしてくれます。

Step 7

Step 8

大きめのボウルに、蒸しあがったししとう、みじん切りにした長ネギ、そして用意した調味料(濃口醤油大さじ3、オリゴ糖大さじ2、粉唐辛子大さじ1/2、おろしニンニク大さじ1/2、ごま油大さじ1、炒りごま大さじ1)を全て加えます。ヘラや菜箸で、ししとうを潰さないように優しく混ぜ合わせ、調味料が全体に均一に馴染むようにします。

Step 8

Step 9

クァリコチュチムは、ご飯のおかずとして美味しくいただくために、少し濃いめの味付けで、しっかりと塩味をつけるのがおすすめです。味見をして、お好みで調整しても良いでしょう。

Step 9

Step 10

さあ、見た目も食欲をそそる、夏の定番おかず「クァリコチュチム」の完成です!シャキシャキとした食感と、甘辛く、そしてしっかりとした塩味のバランスが絶妙です。食欲がない時でも、気分を上げてくれる魔法のような一品ですので、ぜひ一度作ってみてくださいね!

Step 10



Related Posts