ししとうとちくわの甘辛照り煮
簡単おかず!ししとうの風味が加わった、ちくわの甘辛照り煮レシピ
もちもちのちくわとシャキシャキのししとうが出会った、旨味あふれる甘辛照り煮!ご飯がすすむこと間違いなしの、みんな大好きなおかずです。
主な材料- 丸ちくわ 120g (約2〜3本分)
- ししとう 6本
- サラダ油 少々 (小さじ1/2程度)
調味料- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5 (1/2大さじ)
- 水 30ml (大さじ2)
- 酢 大さじ0.5 (1/2大さじ)
- みりん風調味料(または水あめ)大さじ1.5 (大さじ1と1/2)
- ごま油 大さじ0.5 (1/2大さじ)
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
- 醤油 大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5 (1/2大さじ)
- 水 30ml (大さじ2)
- 酢 大さじ0.5 (1/2大さじ)
- みりん風調味料(または水あめ)大さじ1.5 (大さじ1と1/2)
- ごま油 大さじ0.5 (1/2大さじ)
- こしょう 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まずは、この料理に使う全ての材料を丁寧に準備しましょう。丸ちくわは120g、ししとうは6本程度用意します。サラダ油はごく少量使います。
Step 2
冷凍していたちくわを使う場合は、臭みが残ることがあるので、一度下茹でをすることをおすすめします。沸騰したお湯にちくわを入れ、30秒〜1分ほどさっと茹でたら、冷水で洗って水気をしっかり切ってください。こうすることで、ちくわの食感がよりプリプリになり、上品な仕上がりになりますよ。
Step 3
ししとうはヘタをきれいに取り除き、準備したちくわと同じくらいの大きさ(約2cmの長さ)に切ってください。食べやすい大きさに揃えることで、味が均一に染み込み、より一層美味しくなります。
Step 4
それでは、煮込み始めます。フライパンを中火で熱し、サラダ油をほんの少しだけひきます。下茹でして水気を切ったちくわを入れ、約1分間炒めます。ちくわが少しこんがりしてきたら、切ったししとうを加えて10秒ほどさっと炒めて香りを立たせます。次に、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ0.5、水30ml、酢大さじ0.5を全て加えて混ぜ合わせます。
Step 5
火を中弱火にし、ちくわとししとうに調味料がよく染み込むように、材料を混ぜながら煮詰めていきます。煮汁が少し残り、照りが出てくるまで約3〜5分煮てください。時々フライパンを揺らしたり、ヘラで軽く混ぜたりすると、焦げ付きを防ぐことができます。
Step 6
煮汁がほとんどなくなってきたら、みりん風調味料(または水あめ)大さじ1.5を加え、手早く数回混ぜて、調味料がちくわにコーティングされるようにします。みりん風調味料を加えることで、照りが増し、甘みも加わって格段に美味しくなります。
Step 7
最後に火を止め、ごま油大さじ0.5、こしょう少々、そして白ごま少々を振りかけます。フライパンの余熱(余熱)で、ごま油の香ばしい香りがほのかに広がるように、もう一度軽く混ぜ合わせれば、美味しいししとうとちくわの甘辛照り煮の完成です!温かいご飯の上に乗せて、ぜひ召し上がってください。