しいたけと青唐辛子の炒め物:食感のコントラストがたまらない、ごはんが進む副菜
あっという間になくなる!しいたけと青唐辛子の絶品常備菜レシピ
プリプリのしいたけと、ピリッとした青唐辛子の組み合わせは、食卓を彩る最高のおかずです。このレシピ通りに作れば、驚くほど美味しく、ご飯がどんどん進むこと間違いなし!辛いものが苦手なお子さんでも、しいたけだけはパクパク食べてくれるかもしれません。簡単なのに本格的な、家庭料理の味をご堪能ください。
主な材料- しいたけ 200g
- ししとう(または青唐辛子) 90g
- 赤唐辛子 1本
- 玉ねぎ 1/4個
調味料- 醤油 大さじ2
- ナンプラー(または魚醤) 大さじ1/2
- 料理酒(みりん風調味料など) 大さじ2
- 水あめ(またははちみつ) 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々(数振り)
- 醤油 大さじ2
- ナンプラー(または魚醤) 大さじ1/2
- 料理酒(みりん風調味料など) 大さじ2
- 水あめ(またははちみつ) 大さじ2
- にんにくみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々(数振り)
調理手順
Step 1
まず、しいたけは石づき(軸の硬い部分)を取り除き、5mm厚さの食べやすい大きさにスライスします。ししとうはヘタを取り、流水でよく洗います。赤唐辛子は種を取り除き、小口切りにします。玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。全ての材料を同じくらいの大きさに切ることで、火の通りが均一になり、見た目も美しく仕上がります。
Step 2
スライスしたしいたけに下味をつけましょう。醤油大さじ1とごま油大さじ1を加えて、しいたけ全体に味がなじむようによく揉み込みます。こうすることで、しいたけの旨味が引き立ち、調味料もより染み込みやすくなります。少し置いておきましょう。
Step 3
美味しい炒め物の決め手は、何と言っても合わせ調味料!ボウルに醤油大さじ2、ナンプラー(または魚醤)大さじ1/2、料理酒大さじ2、水あめ大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1、そしてこしょうを数振りして、よく混ぜ合わせます。あらかじめ調味料を混ぜておくことで、調理時間の短縮になり、材料に均一に味が絡みやすくなります。(ナンプラーがない場合は、醤油や魚醤で代用可能です。)
Step 4
熱したフライパンにサラダ油を大さじ1〜2熱し、下準備したししとうを入れます。強火で、ししとうの表面が軽く焼き色がつくまで手早く炒めましょう。ししとうを先に炒めることで、独特の香ばしさとシャキシャキとした食感が残り、さらに美味しくなります。
Step 5
ししとうが炒まったら、あらかじめ作っておいた合わせ調味料をフライパンの端から2〜3回に分けて回し入れ、炒め合わせます。調味料がフライパンの底でジュワッと煮立って、具材にしっかりと絡むように炒めると、旨味が格段にアップします。焦げ付かないように火加減を調整しながら調理してください。
Step 6
次に、下味をつけたしいたけを加えて一緒に炒めます。しいたけが調味料とよく混ざったら、薄切りにした玉ねぎを加えて、玉ねぎが透明になるまで炒めましょう。最後に、小口切りにした赤唐辛子と白ごまを散らして、照りよく仕上げれば、美味しいしいたけと青唐辛子の炒め物の完成です!温かいご飯の上にのせて、どうぞ召し上がれ。