さつまいもキムチキンパ:ご飯を使わないヘルシーダイエットレシピ
ダイエットキンパ、さつまいも活用料理、古漬けキムチキンパ、簡単ヘルシーごはん
甘いさつまいもとシャキシャキの古漬けキムチの最高の組み合わせ!ご飯の代わりにさつまいもを使って、さらにヘルシーで美味しいさつまいもキムチキンパを作りました。海苔でくるっと巻くだけで、不思議とどんな料理も美味しくなる気がするのは私だけでしょうか?ご飯がなくても満足感があり美味しい、この特別なキンパで健康的な食事をお楽しみください!
主な材料- キンパ用海苔 2枚
- さつまいも 2個 (中サイズ)
- 古漬けキムチ (熟成キムチ) 1/2株
- ごま油 大さじ1 (約15ml)
調理手順
Step 1
まず、さつまいも2本を準備します。皮をむき、適当な大きさに切って鍋に入れます。ひたひたになるくらいの水を加え、柔らかくなるまでじっくりと茹でます(約20~25分)。竹串がスッと通るくらいになればOKです。茹で上がったさつまいもは水気を切り、熱いうちにフォークやマッシャーでなめらかになるように潰します。ご飯なしでも満足感を得られる、さつまいものベースができあがります。
Step 2
キンパ用の海苔を2枚用意します。キンパを作る際、海苔が剥がれないように、海苔のザラザラした面かツルツルした面に軽く水を塗ってください。(海苔2枚を重ねて準備しても良いでしょう。)
Step 3
少し湿り気のある海苔の上に、潰したさつまいもを乗せます。スプーンや手で、海苔全体に薄く均一に広げてください。この時、海苔の端は少し残しておくと巻きやすくなります。
Step 4
古漬けキムチは味が濃い場合があるので、流水でさっと洗い、酸味を少し和らげます。洗ったキムチは手でしっかりと水気を絞ってください。水気を絞ったキムチは、食べやすい幅(約1~2cm)に切り、ボウルに入れます。ごま油大さじ1を加えて、もみもみと和えます。ごま油で和えたキムチを、潰したさつまいもの上にきれいに乗せます。キムチのシャキシャキした食感と旨味が、さつまいもの甘さとよく調和するでしょう。
Step 5
さらに新鮮でヘルシーな食感を加えたい場合は、薄く千切りにしたキャベツをキムチの上に少し乗せてください。キャベツのシャキシャキ感が、キンパの食感をより豊かにしてくれるはずです。
Step 6
さあ、キンパをしっかり巻く番です。海苔の端から始め、具材がはみ出さないように、ゆっくりと、しかししっかりと巻き込んでいきます。キンパを切る際は、普通の包丁よりもパン切りナイフや、包丁を少し濡らしながら切ると、海苔が破れずにきれいに切れるというコツ、ぜひ覚えておいてください!
Step 7
ご飯が入ったキンパよりも、ずっと柔らかく、簡単に切れることを実感できるはずです。食べやすい大きさに切れば完成!
Step 8
もしキンパが少し物足りなく感じる場合は、マヨネーズとシラチャーソースを混ぜた特製ソースをキンパの上にジグザグにかけたり、ディップソースとして添えてみてください。甘み、辛み、コクのある風味が加わり、さらに美味しく楽しめます。特別な日や、ダイエット中の食事としても申し分ない、さつまいもキムチキンパをぜひお楽しみください!