6, 9月 2023
さつまいものもちもちパン





さつまいものもちもちパン

【超簡単】小麦粉不使用!さつまいももちもちパンの作り方(エアフライヤー使用)

さつまいものもちもちパン

旬のさつまいもを使って、小麦粉を一切使わないもちもちパンを作ってみました。エアフライヤーで手軽に作れる、ヘルシーで美味しいおやつです。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • もち米粉 500g
  • 卵 3個
  • 牛乳 250ml
  • 砂糖 150g
  • ベーキングパウダー 15g
  • さつまいも 500g(蒸して潰したもの)
  • ごま 50g
  • ナッツ(お好みで) 適量
  • 塩 5g

調理手順

Step 1

さつまいも500gは皮をむき、適当な大きさに切ってから水で柔らかくなるまで茹でてください。茹で上がったら水気を切り、熱いうちにフォークなどで潰してペースト状にします。熱いうちに潰すと、なめらかな仕上がりになりますよ。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに卵3個、牛乳250ml、砂糖150g、塩5g、ベーキングパウダー15g、そしてごま50gを全て入れます。泡立て器で、ダマがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせ、滑らかな液体状にしてください。

Step 2

Step 3

よく混ぜ合わせた卵液に、もち米粉500gを加え、ヘラや手で生地をまとめます。最初は粉っぽさが残りますが、粉っぽさがなくなり、ひとまとまりになるまで、しっかりとこねるように混ぜ合わせてください。

Step 3

Step 4

生地がある程度まとまったら、先ほど潰しておいたさつまいも500gと、お好みのナッツを加えます。全体が均一に混ざり合うように、優しく混ぜ合わせてください。さつまいもとナッツが生地全体に行き渡るようにしましょう。

Step 4

Step 5

出来上がった生地を5等分にします。手に生地がくっつかないように、少し水をつけるか、手に油を薄く塗ると扱いやすくなります。それぞれ約1cmの厚さになるように、平たく丸い形や、お好みの形に成形してください。少し厚みを持たせると、もちもちとした食感が楽しめます。

Step 5

Step 6

成形したさつまいももちもちパンを、エアフライヤーのバスケットに、お互いがくっつかないように間隔をあけて並べます。170℃に予熱したエアフライヤーでまず17分焼きます。その後、パンを裏返して、反対側もきつね色になるまで170℃でさらに15分焼いたら、美味しいさつまいももちもちパンの完成です!温かいうちに召し上がると、より一層もちもちとした食感を楽しめますよ。

Step 6



Related Posts

爽やかな柚子の香りが魅力のサバの塩焼き

爽やかな柚子の香りが魅力のサバの塩焼き …

鶏肉の甘酸っぱいビビンククス

鶏肉の甘酸っぱいビビンククス こどもの日…