さつまいものもちもちカリカリおやつ:危険なほど美味しいさつまいも餡もち!
やめられない止まらない、魔法のようなさつまいも餡もちの作り方
家に余っているさつまいも、どうしようか迷っていませんか?このレシピがあれば、余ったさつまいもが瞬く間に特別なスイーツに大変身!外はカリッと、中はもちもちの食感に、ほんのりとした甘さが加わり、一度食べたら止まらなくなる美味しさです。お子様のおやつにも、大人の懐かしい味としても最高です!
主な材料- さつまいも 1個(中サイズ、甘みの強いもの)
- 砂糖 大さじ5(甘さはお好みで調整)
- 片栗粉 大さじ3
- モッツァレラチーズ 適量(細かくしたもの)
- サラダ油 大さじ3
調理手順
Step 1
さつまいも1本をよく洗い、蒸し器に入れて蓋をし、約10〜15分蒸します。冷たい水から一緒に蒸すことで、中までふっくらと柔らかく仕上がります。竹串などを刺してみて、スッと通れば蒸し上がりです。
Step 2
蒸しあがったさつまいもは、熱いうちに皮をむきます。皮をむいたさつまいもはボウルに入れ、フォークやマッシャーで塊がなくなるまで滑らかに潰します。温かいうちに潰すと、より滑らかな生地になります。
Step 3
潰したさつまいもに砂糖大さじ1と片栗粉大さじ3を加え、手でよくこねます。全ての材料が均一に混ざり、もちもちとした生地になるまで、しっかりと混ぜ合わせましょう。
Step 4
生地を一口大に丸め、平たくします。中央を軽くくぼませて、モッツァレラチーズを大さじ1杯程度詰め込みます。生地でチーズをしっかりと包み込み、形が崩れないように縁をしっかり閉じ、丸い形に整えます。
Step 5
甘いカラメルソースを作りましょう。中火で予熱したフライパンにサラダ油大さじ3と砂糖大さじ4を入れ、砂糖が完全に溶けて、ほんのり茶色になるまでよく混ぜながら溶かします。焦げ付かないように注意し、きれいな飴色になったら、火を極弱火に落とします。
Step 6
作ったさつまいも団子を、熱いフライパンのカラメルソースにそっと入れ、ソースが全体に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。弱火で焦げ付かないように、表裏ともこんがりと、カリッとなるまで焼きます。この工程で、外はカリカリ、中はもちもちの食感が生まれます。
Step 7
焼きあがったさつまいも団子をクッキングシートの上に並べ、粗熱を取ります。温かいままでも美味しいですが、少し冷ますことで、外側のカリカリ感と、中のもちもち感がより一層引き立ちます。外はカリカリ、中はとろ〜り、危険なほど美味しいさつまいもの大学芋風おやきが、あなたの舌を魅了すること間違いなしです!
Step 8
出来上がったさつまいも団子を、油をひいた熱いフライパンで表裏がきつね色になるまで焼くと完成です。この工程で外側がカリッとし、中のチーズが少し溶けてさらに美味しくなります。(この工程は、前のソースと絡める工程と統合することも可能です。)