さつまいもとりんごのチーズチヂミ:お子様のおやつにぴったり!
美味しいさつまいもとりんごのチーズチヂミの作り方
さつまいもの甘さ、りんごの爽やかな酸味、そしてチーズのコクが絶妙に組み合わさった、とっておきのおやつです!簡単に作れるので、お子様と一緒に楽しむのに最適です。
主な材料- さつまいも 中2本
- りんご 1個(小)
- チェダーチーズ 2枚
- チヂミ粉(小麦粉でも可)大さじ3
- 塩 少々
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
まずは、美味しいさつまいもおやつの主役となる、さつまいもとりんごを準備しましょう。中くらいのさつまいも2本と、小さめのりんご1個を用意してください。計量がそれほど厳密ではないので、気軽に作ることができます。さつまいもに土がついている場合は、流水でよく洗い落としてください。りんご、さつまいも共に皮をむいて準備します。
Step 2
次に、スライサーや包丁を使って、準備したりんご、さつまいもを細切りにします。細かく切ることで、火の通りが均一になり、食感が柔らかく美味しく仕上がります。できるだけ均一な太さに切ると、さらに良いでしょう。
Step 3
細切りにしたさつまいもは、冷たい水で2~3回洗ってください。こうすることで、さつまいもの余分なでんぷん質を取り除き、よりカリッと焼き上げることができます。洗った後は、ザルにあけてしっかりと水気を切ってください。
Step 4
大きめのボウルに、水気を切ったりんご、さつまいもを入れます。ここに塩少々を加えて軽く混ぜ、材料に下味をつけます。その後、チヂミ粉大さじ3を加えて、全ての材料が均一に混ざるように生地を作ります。
Step 5
チヂミ粉の量は重要です!入れすぎると、粉っぽく美味しくなくなってしまうことがあります。材料同士がくっつく程度の量で十分です。一度に全部入れず、少しずつ加えながら生地の固さを調整してください。材料がまとまるくらいの固さになればOKです。
Step 6
フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を多めにひきます。生地をフライパンに落とす際は、お好みの大きさに丸めて平らに広げてください。あまり厚すぎると、中まで火が通りにくくなります。
Step 7
片面がこんがりと焼き色がついたら、生地の片側にチェダーチーズを半分に切って乗せます。チーズが溶けることで、香ばしい風味が加わります。
Step 8
チーズを乗せた部分を半分に折りたたんで、半月形にしてください。折る際に生地が少し崩れるかもしれませんが、慌てずに形を整えれば大丈夫です。片面がきつね色に焼けたら、そっと裏返して、もう片面もしっかりと焼いてください。チーズが溶け出すことがあるので、焦げ付かないように火加減に注意しましょう。
Step 9
もし、大きめに焼くのが少し大変だと感じる場合は、生地を小さく丸めて、両面をこんがり焼いても良いでしょう。小さいサイズにすると、お子様が手に持って食べやすく、両面をカリッと焼けばさらに美味しくなります。
Step 10
これで、甘くて美味しいさつまいもとりんごのチーズチヂミの完成です!温かいうちにいただくと、とろーり溶けたチーズが最高です。お子様のおやつにはもちろん、ちょっとした軽食としてもとてもおすすめです。どうぞ、美味しく召し上がってください!