さっぱり&ピリ辛!剣先イカと大根のスープ
疲労回復にぴったりな剣先イカと大根の組み合わせ!コリコリ剣先イカとシャキシャキ大根が絶妙な、旨辛大根スープの作り方。
ご自宅で保存していた新鮮な剣先イカを使い、疲労回復に効果的な剣先イカと、風邪予防に良いとされるさっぱり大根をたっぷり入れて、ピリ辛に仕上げた剣先イカ大根スープのレシピをご紹介します。細かいコチュカル(韓国唐辛子粉)と粗挽きのコチュカルをブレンドすることで、深みのある豊かなスープに仕上がります。タウリンが豊富な剣先イカは、煮込んでも硬くなりにくく柔らかいため、スープ料理に最適です。特に皮ごと使うことで、タウリン成分をより豊富に摂取できます。ビタミンCが豊富な大根との組み合わせは、栄養学的にも優れており、味も格別です。釣りたての新鮮な剣先イカの下処理方法から、美味しい出汁の取り方、そしてピリ辛でさっぱりとしたスープの味を際立たせる調味料の秘訣まで、詳しく説明します。このレシピ通りに作れば、寒い季節に体を温めてくれる最高の滋養スープになるでしょう!
主な材料- 剣先イカ(ボラアオイカ) 2杯
- 薄力粉 少々(イカの下処理用)
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 長ネギ 26g(約1/4本)
- 大根 520g(約1/4本)
- 細かいコチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 粗挽きコチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 白こしょう 少々
- にんにく(みじん切り) 大さじ2
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ2
- 魚介エキス(またはアミの塩辛) 大さじ1
- 塩 大さじ1(大根の塩漬け用)
- 水 1.25L(約6カップ)
- エゴマ油(またはごま油) 大さじ2
- みりん(料理酒) 大さじ1
出汁の材料- 煮干し(だし用) 14尾
- ツノナシダラ(ディポリ) 4尾
- ネギの青い部分(根元) 2本分
- 生姜(薄切り) 4枚(約1cm厚さ)
- 玉ねぎの皮 少々(よく洗ったもの)
- 大根(出汁用) 12切れ(約1〜2cm厚さ)
- 煮干し(だし用) 14尾
- ツノナシダラ(ディポリ) 4尾
- ネギの青い部分(根元) 2本分
- 生姜(薄切り) 4枚(約1cm厚さ)
- 玉ねぎの皮 少々(よく洗ったもの)
- 大根(出汁用) 12切れ(約1〜2cm厚さ)
調理手順
Step 1
まずは新鮮な剣先イカをきれいに下処理します。剣先イカの胴体の中に、透明な軟骨(甲)が縦に入っているので、手で掴んで引き抜いてください。
Step 2
胴体から頭の部分を切り離し、頭を半分に割ります。
Step 3
頭の中に含まれる墨袋と内臓を、破れないように注意しながら丁寧に取り除きます。墨が飛び散らないように気をつけてください。
Step 4
頭の部分にある黒い目玉を、包丁でくり抜くか、指で押し出して取り除きます。
Step 5
口の中にある硬いクチバシ(嘴)を、親指で押し出して取り除きます。
Step 6
胴体と頭の中に残った内臓のカスなどを、きれいに洗い流します。しっかり洗うことで、臭みがなくすっきりとした味になります。
Step 7
イカの表面に薄力粉をたっぷりとまぶし、手でしっかりとこすり洗いします。塩で洗うよりも、粉で洗うことでイカのぬめりや臭みを効果的に取り除くことができます。(この時点では塩は使いません。)
Step 8
きれいに洗ったイカを冷たい水で何度か洗い、粉を完全に洗い流します。その後、ザルにあげて水気を切ります。こうすることで、イカがよりプリッとした食感になります。
Step 9
水気を切ったイカは、食べやすい大きさに切ります。胴体は輪切りにするか、飾り包丁を入れてから切ってください。足の部分も適度な大きさに切ります。(キッチンバサミを使っても便利です。)
Step 10
美味しい出汁を取るために、だしパックや布袋に煮干し、ツノナシダラ、きれいに洗ったネギの青い部分、生姜、玉ねぎの皮、出汁用の大根の切れ端を全て入れて準備します。
Step 11
スープの味のベースとなる大根の下味をつけます。鍋に準備した大根520gと塩大さじ1を入れます。
Step 12
大根と塩をよく混ぜ合わせ、10分ほど置いておきます。こうすることで、大根から水分が出てスープがよりすっきりとし、味が染み込んで風味が増します。
Step 13
大根が塩漬けされている間に、鍋にエゴマ油(またはごま油)大さじ2を熱し、下味をつけた大根を入れて、もう一度よく混ぜ合わせます。エゴマ油(またはごま油)の香ばしい香りが大根に移り、さらに美味しくなります。
Step 14
中火にかけ、下味をつけた大根を炒めます。大根が半透明になり、少ししんなりするまで3〜5分ほど炒めましょう。こうすることで、大根の甘みが引き出され、スープが澄みます。
Step 15
大根がある程度炒まったら、準備しておいた水1.25L(約6カップ)を鍋に注ぎます。大根から水分が出るため、水の量が少なく感じるかもしれませんが、規定量を守ってください。
Step 16
準備した出汁パックを鍋に入れ、強火で沸騰させます。出汁パックで煮出すことで、簡単かつクリアで深みのある出汁が取れます。
Step 17
出汁が沸騰したら、火を中火にし、約10〜15分間さらに煮出して出汁の旨味をしっかりと引き出します。出汁が出たら、出汁パックは取り出して捨てます。
Step 18
ここからはスープに辛味を加えます。細かいコチュカル大さじ2と粗挽きコチュカル大さじ2を入れ、よく混ぜ合わせます。煮込んでいる途中で浮いてくるアクは取り除くと、スープがきれいで濁りがなくなります。
Step 19
にんにくのみじん切り大さじ2を加え、スープの旨味を深めます。
Step 20
下処理した剣先イカを鍋に入れます。剣先イカは煮すぎると硬くなることがあるので、適度な時間だけ煮てください。
Step 21
臭みを取り、コクを加えるためにみりん(料理酒)大さじ1を加えます。
Step 22
ピリッとした辛味を加えるために、青唐辛子2本を斜め切りにして加えます。辛いのがお好みであれば、種ごと加えても良いでしょう。
Step 23
韓国だし醤油(クッカンジャン)大さじ2を加え、旨味と塩味を調えます。
Step 24
さらに旨味をアップさせるために、魚介エキス(またはアミの塩辛)大さじ1を加えます。
Step 25
最後に全体の味見をし、味が足りなければ塩で調整します。お好みで醤油や塩の量を加減してください。
Step 26
最後に、刻んだ長ネギをたっぷり加えます。長ネギの爽やかな香りがスープの味を一層引き立てます。
Step 27
白こしょう少々を振り、味のバランスを整え、もうひと煮立ちさせて全ての材料の味が馴染むようにします。
Step 28
全ての材料がよく煮えて味が馴染んだら火を止め、美味しい剣先イカ大根スープの完成です。温かいご飯と一緒にいただくと、さらに美味しくいただけます。