さっぱり美味しい!ワカメときゅうりの和え物&冷やし中華のレシピ
夏の定番!食欲をそそるワカメときゅうりの和え物と、さっぱり美味しい冷やし中華を同時に作る簡単レシピ
夏の代表的な人気料理、ワカメときゅうりの和え物(ミヨクオイチョムチム)と、さっぱりいただける冷やし中華(ミヨクオイネンクク)を同時に楽しめる、実用的なレシピをご紹介します。戻したワカメとシャキシャキのきゅうりの組み合わせに、甘酸っぱいタレが絡んで食欲をそそります。冷たいスープは暑さを吹き飛ばしてくれるでしょう。簡単な材料でどなたでも気軽に作れますので、ぜひ挑戦してみてください!
主な材料- 戻した乾燥ワカメ 100g
- 新鮮なきゅうり 1本
- 赤唐辛子 1本(彩り用)
- 砂糖 大さじ1(和え物用)
- 酢 大さじ2(和え物用)
- 塩 小さじ1/2(和え物用)
- 炒りごま 小さじ1(仕上げ用)
冷やし中華のスープ材料- 砂糖 大さじ1.5(スープ用)
- 酢 大さじ3(スープ用)
- 塩 小さじ1(スープ用)
- 冷たい水 2カップ
- 砂糖 大さじ1.5(スープ用)
- 酢 大さじ3(スープ用)
- 塩 小さじ1(スープ用)
- 冷たい水 2カップ
調理手順
Step 1
まず、さっぱりとして清涼感のある冷やし中華のスープを作りましょう。冷たい水2カップに、砂糖大さじ1.5、酢大さじ3、そして塩小さじ1を加えて、砂糖と塩が完全に溶けるまでよくかき混ぜてください。このスープが冷やし中華の基本の味となります。
Step 2
ワカメはあらかじめ水で十分に柔らかく戻した後、流水で何度か洗い、きれいにすすいでください。洗ったワカメはザルにあげて水気をしっかりと切り、料理にしたときに水っぽくならないようにします。
Step 3
新鮮なきゅうりは、ピーラーを使ってところどころ筋を入れるように剥くと、見た目もより美味しそうになります。その後、きゅうりを薄く千切りにしてください。赤唐辛子は種を取り除き、食べやすい大きさに小口切りにして、彩りと香りを加えます。
Step 4
大きめのボウルに、準備した戻したワカメ、千切りにしたきゅうり、切った赤唐辛子をすべて入れます。ここに、和え物用の砂糖大さじ1、酢大さじ2、そして塩小さじ1/2を加えて、手で優しく「もみもみ」と混ぜ合わせるように和えてください。材料が潰れないように、そっと混ぜるのがポイントです。
Step 5
よく和えたワカメときゅうりは、別のお皿に盛り付けると、美味しいワカメときゅうりの和え物として楽しめます。味見をして、酸味が足りない場合は、酢を大さじ1/2程度加えて、お好みの味に調整してください。風味をさらに加えたい場合は、炒りごまをパラパラと振りかけます。
Step 6
さて、和え物として取り分けた分以外の残りの材料に、あらかじめ作っておいた冷たいスープをそのまま注ぎます。これで美味しいワカメときゅうりの冷やし中華が完成です!別に取り分けておいた和え物と一緒に添えて食べれば、甘酸っぱい和え物とさっぱり冷たいスープ、二つの美味しさを一度に楽しむことができます。