さっぱり美味しい!ズッキーニと塩漬けエビのスープ
旬のズッキーニで簡単、ヘルシーなスープ
旬を迎えた新鮮なズッキーニをたっぷり使った、さっぱりとした味わいのスープです。塩漬けエビの旨味と唐辛子のピリッとした辛さが食欲をそそり、ご飯が進みます。二日酔いの朝にもぴったりの一品です。
主な材料- ズッキーニ 1/2本 (お好みで1本使用してもOK)
- 明太子(スケトウダラの卵巣の塩漬け) 1腹
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 水 3と1/2カップ (約700ml)
調味料- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 塩漬けエビ(身と汁) 大さじ1.5
- みりん(または料理酒) 大さじ1
- エゴマ油(またはごま油) 大さじ1
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- 塩漬けエビ(身と汁) 大さじ1.5
- みりん(または料理酒) 大さじ1
- エゴマ油(またはごま油) 大さじ1
調理手順
Step 1
ズッキーニはよく洗って準備します。ズッキーニの風味をしっかり楽しみたい方は、1本丸ごと使っても美味しいですよ。お好みに合わせて量を調整してください。
Step 2
ズッキーニは皮をむかずに、厚さ0.5cmの半月切り、または食べやすい大きさに切ります。鉛筆を削るように、面取りするように切ると、スープに味がよく染み込みます。
Step 3
明太子は軽く水で洗い、薄皮から丁寧に取り出します。2〜3cm幅にざっくりと切っておきましょう。細かく切りすぎると煮崩れてしまうので、適度な大きさにしてください。
Step 4
青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、きれいに洗ってから薄い輪切りにします。彩りとピリッとした辛さを加えます。種は辛さのお好みで取り除いても構いません。
Step 5
温めた鍋にエゴマ油(またはごま油)大さじ1とにんにくのみじん切り大さじ1を入れ、弱火で香りが立つまで軽く炒めます。焦げ付かないように注意してください。
Step 6
切ったズッキーニを鍋に加え、塩漬けエビ大さじ1も加えて一緒に炒めます。ズッキーニが少し透き通るまで2〜3分炒めると、スープの旨味が増します。
Step 7
水3と1/2カップ(約700ml)を注ぎ、強火で沸騰させます。ズッキーニが柔らかくなるまで、ひと煮立ちさせます。ズッキーニは火の通りが早いので、煮込みすぎないようにしましょう。
Step 8
味見をして、薄い場合は塩漬けエビの汁を小さじ1杯程度加えます。明太子自体にも塩分があるので、必ず味を見て調整してください。臭み消しと風味を良くするために、みりん(または料理酒)大さじ1を加えます。
Step 9
ズッキーニが十分に柔らかくなったら、用意しておいた明太子を加えます。明太子を加えたら、あまりかき混ぜずに1〜2分静かに煮ます。明太子が崩れず、ふっくらと仕上がります。
Step 10
最後に、輪切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加えて、さっと煮れば、ピリ辛でさっぱりとしたズッキーニと塩漬けエビのスープの完成です。
Step 11
温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください!このスープは、ご飯にかけても絶品ですよ。