さっぱり美味しい!キムチ出汁のチョゲメミルグクス
食欲がない夏にぴったり!グルテンフリー キムチ出汁チョゲメミルグクス
暑い夏、食欲がない時につい冷たい麺類、例えば冷麺やマッククスのようなものが食べたくなりますよね。市販の冷麺スープは添加物も多く、ビニール包装からのマイクロプラスチックの心配もあるため、私はあまり購入しません。今回は、古漬けキムチの出汁を活用して、さっぱりと美味しいチョゲメミルグクスを自宅で手軽に作ってみました。キムチ出汁の豊かな植物性乳酸菌と海産物の旨味、そしてたっぷりの鶏むね肉で栄養満点の一品です。グルテンフリーのそば粉麺を使っているので、さらにヘルシーにお楽しみいただけます。
材料(1人分)- そば粉麺(メミルグクス) 90g
- 茹でた鶏むね肉 80g
- 茹で卵 1個
- きゅうり 1/2本
- 氷水 500ml(冷やす用)
- 刻み海苔 少々
さっぱり出汁の材料- 熟成キムチの出汁 200ml
- 水 200ml
- 酢 大さじ4
- 無糖マスタードソース 小さじ1
- 小さなキウイ 1個
- 塩 少々(味調整用)
- 熟成キムチの出汁 200ml
- 水 200ml
- 酢 大さじ4
- 無糖マスタードソース 小さじ1
- 小さなキウイ 1個
- 塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、熟成キムチの出汁200mlを準備します。細かいザルなどでこして、キムチの具材を取り除き、澄んだ出汁だけをきれいに取ります。
Step 2
次に、出汁の風味を豊かにする無糖マスタードソースを準備します。お好みでマスタードソースの量を調整してください。
Step 3
水200mlに、マスタードソース小さじ1をたっぷり加えます。ダマにならないようによく混ぜ合わせます。
Step 4
ここに、酸味を加えるための酢大さじ4を加えます。酸味が好きな方は、少し多めに加えても良いでしょう。
Step 5
小さなキウイ1個を潰して出汁に加えます。約大さじ3程度の量で、キウイの自然な甘みとまろやかさが、出汁の風味を一層引き立てます。
Step 6
準備した出汁の材料を、もう一度細かいザルでこします。材料が均一に混ざり、口当たりの良い滑らかな仕上がりになります。
Step 7
これでキムチ出汁の完成です!すぐに使わず、一度冷凍庫で少し冷やすと、さらにひんやり美味しくいただけます。味見をして、必要であれば塩少々で味を調えてください。
Step 8
いよいよそば粉麺を茹でます。沸騰したお湯にそば粉麺90gを入れ、約5分間茹でます。麺がくっつかないように注意して茹でてください。
Step 9
火を止め、蓋をしたまま約5分蒸らします。この工程で麺がより一層コシがあり、美味しく仕上がります。
Step 10
茹で上がったそば粉麺は、冷たい水でさっと洗い、氷水に約2分間浸します。このひと手間で麺がプリッとした食感になり、より美味しいそば粉麺が楽しめます。
Step 11
水気を切った麺をザルにあげ、しっかりと水気を切ります。
Step 12
器に水気を切ったそば粉麺を盛り付け、食べやすいように細かく裂いた茹で鶏むね肉80gをきれいに乗せます。
Step 13
冷凍庫から取り出した冷え冷えのキムチ出汁を、麺の上から適量注ぎます。出汁はたっぷりあるので、お好みの量で調整してください。
Step 14
最後に、彩りと風味を加えるトッピングを乗せます。細切りにしたきゅうりと茹で卵をきれいに盛り付け、刻み海苔を散らして仕上げます。(ヒント:キムチのみじん切りを一緒に乗せても美味しいですよ!) ※写真では刻み海苔が抜けていますが、実際のレシピには含まれます。(氷は別途入れていませんが、麺と出汁は十分に冷えています。)
Step 15
これで、さっぱり美味しいキムチ出汁のチョゲメミルグクスが完成しました!さあ、召し上がれ。