ご飯泥棒!カレイとじゃがいもの煮付け レシピ
簡単なのに美味しい!カレイとじゃがいもの煮付け 黄金レシピ
ホクホクのじゃがいもに、じっくり染み込んだ甘辛いタレと、ふっくら柔らかなカレイの絶妙なハーモニー!これはまさに「ご飯泥棒」!熱々のご飯の上にのせて、煮汁を絡めながら食べれば、あっという間にお茶碗が空っぽになる魔法を体験できます。老若男女問わずみんな大好きな、ご飯が進むカレイとじゃがいもの煮付けをぜひ作ってみてください!
主な材料- 下処理済みのカレイ 3尾
- じゃがいも 2個 (中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- 長ねぎ 1/4本 (約10cm)
- 青唐辛子 1本 (お好みで辛味をプラス)
- だし汁 (煮干しだし) 400ml (または昆布だし)
合わせ調味料- 醤油 5大さじ
- カナリエキス (魚醤) 大さじ1 (旨味アップ!)
- コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ1.5
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 生姜&梅酒風調味料 大さじ2 (臭み消し&風味増進)
- 砂糖 少々 (甘さはお好みで調整)
- こしょう 少々 (軽く振る)
- 醤油 5大さじ
- カナリエキス (魚醤) 大さじ1 (旨味アップ!)
- コチュジャン(唐辛子粉) 大さじ1.5
- にんにくみじん切り 大さじ1
- 生姜&梅酒風調味料 大さじ2 (臭み消し&風味増進)
- 砂糖 少々 (甘さはお好みで調整)
- こしょう 少々 (軽く振る)
調理手順
Step 1
まず、下処理済みのカレイは流水で丁寧に洗い、ザルにあげて水気を切ってください。臭みを取りたい場合は、キッチンペーパーで軽く押さえるように拭くと、より一層美味しく仕上がります。
Step 2
じゃがいもは皮をむき、3~4cm大の大きめに切ります。小さすぎると煮崩れの原因になることがあります。玉ねぎは粗みじんにし、長ねぎと青唐辛子は斜め薄切りにして準備します。青唐辛子の量はお好みで調整してください。
Step 3
煮込み鍋の底に、大きめに切ったじゃがいもをまず敷き詰めます。じゃがいもを底に敷くことで、カレイが鍋にくっつくのを防ぎ、煮汁が染み込んでより一層美味しく仕上がります。
Step 4
じゃがいもの上に、準備したカレイをきれいに並べます。魚が崩れないように、優しく扱うことが大切です。
Step 5
小さなボウルに、醤油、カナリエキス、コチュジャン(唐辛子粉)、にんにくみじん切り、生姜&梅酒風調味料、砂糖、こしょうを全て入れます。調味料が均一に混ざるように、水を1~2大さじほど加えてよく混ぜ合わせ、合わせ調味料を作ります。
Step 6
作った合わせ調味料をカレイの上に均等にかけます。調味料が鍋の外にこぼれないように注意しながら、だし汁400mlを鍋の縁からそっと加えます。だし汁が材料を完全に浸す必要はありません。
Step 7
鍋に蓋をして中火にかけ、沸騰したら弱火に落とします。蓋をしたまま、じっくりと煮込みます。じゃがいもとカレイに中まで火が通るまで、約15~20分煮てください。
Step 8
煮汁が程よく煮詰まり、じゃがいもが柔らかくなったら、準備した長ねぎ、玉ねぎ、青唐辛子を上に散らします。煮汁を少量かけながら、さらに少し煮て、材料に味が染み込むようにします。
Step 9
材料に味がしっかり染み込み、煮汁がお好みのとろみになったら、美味しいカレイとじゃがいもの煮付けの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ。