ごま油香る!ピリ辛甘じょっぱい韓国風海苔和え(キムムチム)
海苔料理 / キムムチム(海苔の和え物)
いつでも美味しくいただける海苔を使った簡単おつまみ・副菜、キムムチムのレシピをご紹介します。ごま油の香ばしさ、醤油の旨味、オリゴ糖の優しい甘さ、そして唐辛子粉のピリッとした辛さが絶妙に調和し、ごはんが進むこと間違いなし!特別な日だけでなく、普段の食卓を豊かにしてくれるこの一品をぜひ作ってみてください。
主な材料- 海苔(キム) 10枚(お好みの海苔をご使用ください。焼き海苔でも味付け海苔でもOKです。)
- 万能ねぎ 少々(約5〜6本分。新鮮な万能ねぎを使うと風味が格段にアップします。)
調味料- ごま油 大さじ2(ごま油特有の香ばしい風味が、海苔の和え物の美味しさを一層引き立てます。)
- 醤油 大さじ3(普通の醤油、または濃口醤油をご使用ください。だし醤油を使うとより深みのある味わいになります。)
- オリゴ糖 大さじ1(上品な甘さで全体の味のバランスを整えます。砂糖で代用可能ですが、オリゴ糖はツヤも出してくれます。)
- 韓国産唐辛子粉(キムチ用) 小さじ1(お好みで量を調整してください。辛いのがお好きな方は少し多めでも美味しいです。)
- ごま油 大さじ2(ごま油特有の香ばしい風味が、海苔の和え物の美味しさを一層引き立てます。)
- 醤油 大さじ3(普通の醤油、または濃口醤油をご使用ください。だし醤油を使うとより深みのある味わいになります。)
- オリゴ糖 大さじ1(上品な甘さで全体の味のバランスを整えます。砂糖で代用可能ですが、オリゴ糖はツヤも出してくれます。)
- 韓国産唐辛子粉(キムチ用) 小さじ1(お好みで量を調整してください。辛いのがお好きな方は少し多めでも美味しいです。)
調理手順
Step 1
まず、海苔10枚を準備します。どんな種類の海苔でも構いませんが、軽く炙ってある海苔を使うと、よりパリパリとした食感と豊かな風味が楽しめます。海苔の端が少しめくれている部分があれば、きれいに整えておきましょう。
Step 2
万能ねぎはきれいに洗い、根元を切り落とし、約0.5cm幅の小口切りにします。あまり太く切ると味が染み込みにくくなることがあるので、薄めに切るのがポイントです。
Step 3
フライパンを熱し、油をひかずに海苔を乗せます。弱火で、海苔が軽く色づき、パリッとするまで両面を焼きます。焦げ付かないように注意しながら、海苔特有の生臭さを飛ばし、風味を引き出す工程です。
Step 4
焼きあがった海苔は少し冷ましてから、ジッパー付きの袋やビニール袋に入れます。袋に入れたまま手で細かくちぎるか、揉むようにして砕きます。袋の中で作業すると、海苔の粉が飛び散るのを防ぎ、きれいに仕上がります。細かくしすぎず、少し食感が残る程度に砕くのがおすすめです。
Step 5
砕いた海苔は、清潔なボウルや器に移します。海苔の粉が舞いやすいので、そっと移してください。
Step 6
いよいよ味付けの工程です。砕いた海苔が入ったボウルに、準備したごま油(大さじ2)、醤油(大さじ3)、オリゴ糖(大さじ1)、韓国産唐辛子粉(小さじ1)、そして刻んだ万能ねぎを全て加えます。手やスプーンを使って、調味料が海苔全体に均一に絡むように、優しく和えていきます。最初は調味料が多く見えても、海苔が調味料を吸ってしっとりとしてくるので心配いりません。味見をして、お好みで醤油やオリゴ糖の量を調整してください。出来上がったキムムチムは、すぐに食べても美味しいですし、冷蔵庫で冷やして副菜として楽しむこともできます。