こりこり食感がたまらない!ヘルシー昆布の和え物レシピ
低カロリーで体に嬉しい!食欲そそる昆布の和え物
海の風味をたっぷり詰め込んだ、こりこりとした食感の昆布の和え物は、ヘルシーなダイエット食にぴったりな低カロリー副菜です。シンプルな調味料でも深い味わいが楽しめ、特にコチュジャンベースの甘酸っぱいタレと合わせると食欲をそそります。満足感もしっかり得られるので、食事の代わりとしてもおすすめです。
主材料- 乾燥昆布の細切り 1掴み(戻した後)
- 炒りごま 1/2大さじ
基本のコチュジャンだれ- コチュジャン 大さじ3
- 酢 大さじ3
- サイダー(またはスプライトなど)大さじ3
- 砂糖 1.5大さじ
- コチュジャン 大さじ3
- 酢 大さじ3
- サイダー(またはスプライトなど)大さじ3
- 砂糖 1.5大さじ
調理手順
Step 1
塩漬けの昆布はよく使いますが、乾燥の昆布の細切りは初めてという方もいらっしゃるかもしれませんね。この乾燥昆布は、こりこりとした食感と豊かな海の香りが楽しめ、食卓にヘルシーさをプラスするのに最適です。最近は、満足感のあるヘルシーな副菜として美味しくいただいています。
Step 2
乾燥昆布の細切りの約1/3量を準備し、たっぷりの冷たい水に浸して戻します。昆布が完全に浸かるように、水を多めに取ることが重要です。
Step 3
乾燥昆布の細切りを柔らかく戻すために、約3〜4時間、十分な時間をかけて戻すのがおすすめです。しっかりと戻した昆布は、ぬめりがほとんどなく、特有の生臭さも少ないため、どなたでも気軽に楽しむことができます。
Step 4
しっかりと戻した昆布の細切りは、流水でさっと一度洗い、ザルにあげて水気をしっかりと切ってください。水気をしっかり切ることで、和えだれがよく絡み、より美味しい昆布の和え物が作れます。
Step 5
いよいよ昆布の和え物を作っていきましょう。水気を切った昆布の細切り1掴みに、あらかじめ用意した基本のコチュジャンだれ大さじ1と炒りごま1/2大さじを加え、材料が均一に混ざるように、優しくもみながら美味しく和えてください。昆布に味がしっかり染み込むように、優しく混ぜ合わせるのがポイントです。
Step 6
食物繊維が豊富な昆布の和え物は、それだけで立派な健康副菜です。これに、よく焼いた韓国のり( 곱창김 – ゴプチャンギム)を添えれば、満足感もしっかり得られて、健康的でありながら満ち足りた食事を完成させることができます。甘酸っぱい味が食欲を刺激し、ご飯のおかずにも、おつまみにも最適です。