こりこり昆布とプチプチとびこの絶妙なハーモニー、昆布とびこ和え
出汁がら昆布を美味しく変身!「昆布とびこ和え」レシピ
こんにちは!出汁を取った後の昆布、そのまま捨てていませんか?もう捨てないでください!冷凍庫にためておいた昆布を使って、こりこりとした食感がたまらない「昆布とびこ和え」を作りましょう。噛むほどに旨味が広がるこの料理は、食欲がない時の副菜としても、ちょっとした箸休めにもぴったりです。複雑な工程はなく、手軽に素早く作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
主材料
- 出汁がら昆布 50g (水気を切って冷凍したもの)
- 新鮮なとびこ 5g (臭みのないものを選んでください)
調理手順
Step 1
まず、冷凍しておいた昆布を用意します。解凍した昆布を鍋に入れ、分量の水300mlと酢小さじ1を加えます。酢は昆布を柔らかくし、臭みを取り除く効果があります。中火にかけて昆布を茹で始めます。
Step 2
水が沸騰したら、砂糖大さじ3と醤油大さじ3を加えます。火を中弱火にし、煮汁が半分くらいになるまで煮詰めます。焦げ付かないように、時々かき混ぜてください。こうすることで、昆布に旨味が染み込み、より一層美味しくなります。
Step 3
煮汁が元の量の半分くらいになったら、昆布を取り出します。煮詰めすぎると昆布が硬くなることがあるので注意してください。取り出した昆布はザルにあけて、しっかりと水気を切ります。キッチンペーパーで軽く押さえて水気を拭き取ると、より良い仕上がりになります。
Step 4
水気を切った昆布は、食べやすいように細く千切りにします。包丁で細く切るほど、食感が柔らかくなり、味がよくなじみます。太めに切ると噛み応えがありますが、お好みで調整してください。
Step 5
千切りにした昆布に、用意したとびこ5gを加えて軽く和えます。とびこを多く入れすぎると塩辛くなることがあるので、適量を使用してください。箸を使って優しく和えることで、とびこが潰れず、プチプチとした食感を保つことができます。美味しくできた昆布とびこ和えを、すぐに召し上がれ!