くるくる巻いて可愛いハムおにぎり
お子さんの心を掴む、キュートなハムおにぎりレシピ
彩り豊かで美味しいハムの組み合わせ!お子さんの運動会のお弁当や特別な日のおやつにぴったりのハムおにぎりレシピをご紹介します。スライスハムを使えば、見た目も可愛らしく、食べやすいのでお子さんに大人気間違いなし!初心者の方でも簡単に作れるように、詳しく説明しますね!
ハムおにぎりの主役、ハム&ごはん- スライスハム 22枚(たっぷり準備しましょう)
- 温かいごはん 1.5合(約300g)
- 焼き海苔 1/2枚(帯用)
栄養満点野菜&風味アップ材料- 玉ねぎのみじん切り 大さじ2
- 人参のみじん切り 大さじ2
- 青唐辛子 1本(種を取り除いてみじん切り)
- 自家製または市販のツナパウダー 大さじ2(風味をプラスします)
- サラダ油 少々(野菜を炒める用)
- 玉ねぎのみじん切り 大さじ2
- 人参のみじん切り 大さじ2
- 青唐辛子 1本(種を取り除いてみじん切り)
- 自家製または市販のツナパウダー 大さじ2(風味をプラスします)
- サラダ油 少々(野菜を炒める用)
調理手順
Step 1
まず、おにぎりの具材となる野菜を準備しましょう。人参と玉ねぎは細かくみじん切りにします。青唐辛子は種を取り除き、同様に細かく刻んでください。辛いものが苦手なお子さんのために、青唐辛子の量を調整したり、省略したりしても大丈夫です。
Step 2
次に、風味をプラスする材料を混ぜる準備をします。大きめのボウルに、温かいごはんを1.5合入れてください。ここに、あらかじめ準備したみじん切りの玉ねぎ、人参、青唐辛子を加え、お子さんの好きなツナパウダー大さじ2を混ぜ込みます。市販のツナパウダーを使ってもOKです。ごま油小さじ1、炒りごま大さじ1、そして塩2つまみを加えて、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。味見をして、お好みで調整してください。
Step 3
野菜を軽く炒めると、さらに美味しくなります。熱したフライパンにサラダ油を少量だけひき、みじん切りの玉ねぎと人参を加えて、透き通るまで軽く炒めます。最後に、みじん切りの青唐辛子を加えて30秒ほど炒めて香りを立たせます。炒めすぎなくても大丈夫です。
Step 4
広めのボウルに、温かいごはん1.5合を入れます。ここに、炒めた野菜、ツナパウダー大さじ2、ごま油小さじ1、炒りごま大さじ1、そして塩2つまみを加えて、しゃもじや手で全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。ごはんが熱すぎるとまとまりにくいので、少し冷ましてから作業してください。
Step 5
おにぎりを巻くスライスハムを準備しましょう。スライスハム22枚を、油をひかずに乾いたフライパンで軽く焼きます。こうすることで、ハムの油分が取れて、くどさがなくよりすっきりとした味わいになります。焼いたハムは、キッチンペーパーで軽く押さえて余分な油を取り除きます。
Step 6
準備したごはんを、一口サイズ(約30g)に丸く平たい形に握ります。お子さんが一口でパクッと食べやすいサイズが良いでしょう。あまり固く握りすぎず、ふんわりと握ると食べやすくなります。
Step 7
さあ、可愛く巻く時間です!丸く握ったおにぎりの上に、焼いたスライスハムを一枚ずつ乗せます。ハムがおにぎりを包み込むように、優しく押さえながらくるくると巻いていきます。ハムがほどけないように、しっかりと巻くのがポイントです。
Step 8
最後に、海苔の帯でアクセントをつけましょう。焼き海苔1/2枚を細長く切って、海苔の帯を作ります。巻いたハムおにぎりに海苔の帯を巻き付け、海苔の帯の両端が重なる部分に少量の水をつけ、剥がれないようにしっかりと貼り付けます。こうすることで、おにぎりがより美味しそうに見えます。
Step 9
じゃーん!見るだけで食欲をそそるハムおにぎりが完成しました。完成したハムおにぎりを可愛いお皿に盛り付ければ、お子さんのお弁当や特別な日のおやつにぴったりです。美味しく召し上がれ!