きゅうりと酢飯のキュートなロール寿司
おもてなしにぴったり!彩り豊かで美味しい、きゅうりと酢飯のロール寿司。
一口サイズで食べやすく、見た目も華やかなきゅうりと酢飯のロール寿司。新鮮なきゅうりのシャキシャキとした食感と、カニカマの優しい味わいが絶妙なハーモニーを奏でます。特別な日のおもてなしや、ちょっとしたパーティーにも最適です!
ロール寿司の材料- 新鮮なきゅうり 1/2本
- カニカマ 3本
- マヨネーズ 大さじ3
- こしょう 少々(お好みで)
- 塩 少々
- 砂糖 大さじ1/2
寿司酢(合わせ酢)- 砂糖 大さじ1/2
- 酢(米酢)大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- 酢(米酢)大さじ1
調理手順
Step 1
まず、カニカマは繊維に沿って細かくほぐしておきましょう。こうすることで味がなじみやすくなり、食感もよりふんわり仕上がります。
Step 2
ほぐしたカニカマに、マヨネーズ大さじ3、砂糖大さじ1/2、そしてお好みで少々のこしょうを加えてください。こしょうの量はお好みで調整してくださいね。全体が均一になるように、優しく混ぜ合わせましょう。
Step 3
きゅうりはピーラー(皮むき器)を使って、できるだけ薄くスライスしていきます。薄くスライスすることで、巻きやすくなります。スライスしたきゅうりに軽く塩を振って、10分ほど置いて水分を出します。こうすると、きゅうりがシャキシャキとした食感になり、水っぽさがなくなります。水分が出たら、キッチンペーパーで優しく拭き取ってください。
Step 4
温かいご飯を用意します。ご飯に、砂糖大さじ1/2と酢大さじ1を混ぜ合わせた寿司酢を加えてください。しゃもじで切るように混ぜ、ご飯粒が潰れないように注意しながら、寿司飯を作ります。寿司酢がご飯全体に均一にいきわたるように丁寧に混ぜるのがポイントです。
Step 5
できた寿司飯を、一口サイズ(約3〜4cm)に丸めて、少し平たい楕円形に形を整えてください。あまり大きすぎると、きゅうりとバランスが悪くなるので注意しましょう。
Step 6
水気を拭き取ったきゅうりの薄切りを、形を整えた寿司飯の上に乗せます。きゅうりが破れないように注意しながら、寿司飯を優しく包み込むように、くるくると巻いていきましょう。きれいに巻くのがコツです。
Step 7
最後に、準備しておいたカニカマのフィリングをきゅうりロールの上に乗せれば、見た目も可愛らしいきゅうりのロール寿司の完成です! 食卓が華やかになり、会話も弾むこと間違いなし。ぜひ、お試しください!