29, 8月 2025
きゅうりとわかめの、しゃきしゃき&つるん!さっぱり甘酸っぱい韓国風冷たいスープ(オイミヨッペンクッ)





きゅうりとわかめの、しゃきしゃき&つるん!さっぱり甘酸っぱい韓国風冷たいスープ(オイミヨッペンクッ)

夏にぴったり!簡単おいしいきゅうりとわかめの冷たいスープの作り方

きゅうりとわかめの、しゃきしゃき&つるん!さっぱり甘酸っぱい韓国風冷たいスープ(オイミヨッペンクッ)

食欲がない時でもつるっといける、夏の定番「オイミヨッペンクッ(きゅうりとわかめの冷たいスープ)」のレシピです。酢・砂糖・塩の黄金比率さえ覚えれば、驚くほど簡単に作れます。しゃきしゃきのきゅうりと、ぷるぷるのわかめが、さっぱり甘酸っぱいスープと絶妙に絡み合い、食欲をそそります。暑い日には、キンキンに冷やしてお召し上がりください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • きゅうり 1本(新鮮でパリッとしたものを選びましょう)
  • 乾燥わかめ 5g(水で戻して使います)
  • 玉ねぎ 1/4個(食感のアクセントになります)
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1/2本(辛いのがお好きな方は加えてください)
  • 赤唐辛子 1/2本(彩り用です)
  • 白ごま 少々(風味と彩りの仕上げに)
  • おろしにんにく 小さじ1
  • だし用醤油(クッカンジャン) 小さじ1

黄金比率の冷たいスープの素

  • 冷たい水 600ml(浄水されたものがおすすめです)
  • 酢 大さじ6
  • きび砂糖(または砂糖) 大さじ4
  • 塩 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、きゅうりはきれいに洗い、斜め薄切りにします。その後、さらに縦に細長く(千切り)切っていきます。食感を残すため、あまり細すぎないように切るのがポイントです。

Step 1

Step 2

乾燥わかめは、さっと2〜3回水で洗い、ほこりなどを落とします。その後、わかめが十分にかぶるくらいのたっぷりの水に約10分間浸し、柔らかく戻します。わかめはしっかりと戻すことで、口当たりが良くなります。

Step 2

Step 3

戻ったわかめは、手で軽くもみ洗いして余分な水分を切り、ザルにあけて水気をしっかりと切ります。水気をしっかり切らないと、スープが薄まってしまうので注意しましょう。

Step 3

Step 4

玉ねぎは皮をむき、きれいに洗ってから、きゅうりと同じように細長く千切りにします。彩りと、ピリッとした辛味を加えるために、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。種を取ることで、辛さだけでなく、香りが引き立ちます。

Step 4

Step 5

大きめのボウルに、冷たい水600mlを注ぎ入れます。そこに、塩大さじ1、きび砂糖大さじ4、そして酢大さじ6を加えます。この黄金比率が、味の決め手になりますので、正確に計量しましょう。

Step 5

Step 6

砂糖と塩が完全に溶けるまで、泡だて器やスプーンでよくかき混ぜます。調味料が均一に溶け込むように、しっかりと混ぜ合わせることが大切です。

Step 6

Step 7

次に、わかめに下味をつけます。だし用醤油小さじ1とおろしにんにく小さじ1を加え、手で優しくもみ込むように混ぜ合わせます。わかめに下味をつけることで、スープ全体の旨味が増します。

Step 7

Step 8

下味をつけたわかめに、千切りにした玉ねぎとみじん切りにした唐辛子を加えます。全体が均一に混ざるように、優しく和えます。

Step 8

Step 9

準備した黄金比率のスープの素を、具材が入ったボウルに注ぎ入れます。具材がしっかりと浸るくらいの量を目安にしてください。

Step 9

Step 10

最後に、香ばしい白ごまを全体に散らします。これで、口いっぱいに広がる爽やかな味わいの、美味しいきゅうりとわかめの冷たいスープ(オイミヨッペンクッ)の完成です!冷蔵庫でよく冷やしてからいただくと、さらに美味しくなりますよ。

Step 10



Related Posts