きのこたっぷり!香ばしい醤油風味の炊き込みご飯
絶品!きのこ2種と油揚げ、人参の彩り豊かな炊き込みご飯レシピ
風味豊かなきのこ2種と、ふっくらとした油揚げ、シャキシャキの人参が絶妙に調和した、見た目も美しい炊き込みご飯のレシピです。沸騰したら弱火で7分、蒸らし10分で、美味しいきのこご飯が完成します!お子様から大人まで、みんなに愛される簡単レシピです。土鍋で炊いても美味しいですが、普通の炊飯器でも十分に美味しく作れます。簡単な材料で、本格的な一膳をお楽しみください。
主材料- 米 250g
- エリンギ 1本 (大、約50g)
- しめじ 50g
- 人参 50g
- 油揚げ 2枚
- だしパック 1個
- 小ねぎ 少々
だし汁・調味料- 水 (だし用) 100ml
- 水 (炊飯用) 200ml
- 醤油 22.5ml (大さじ1.5)
- 料理酒 15ml (大さじ1)
- みりん 15ml (大さじ1)
仕上げ- 塩 ひとつまみ〜2つ (味調整用)
- 白ごま 少々
- 水 (だし用) 100ml
- 水 (炊飯用) 200ml
- 醤油 22.5ml (大さじ1.5)
- 料理酒 15ml (大さじ1)
- みりん 15ml (大さじ1)
仕上げ- 塩 ひとつまみ〜2つ (味調整用)
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、米250g(約1.5合)をきれいに洗い、30分間しっかりと浸水させてください。浸水させた米はザルにあけて水気を切り、炊飯器または土鍋に入れて準備します。
Step 2
計量カップに100mlの水を入れて電子レンジで温めるか、沸騰させて熱湯を用意します。熱湯にだしパック1個を入れ、スプーンなどで数回軽く押しながら、美味しいだし汁を抽出します。このだし汁は、後ほどステップ4で他の材料と混ぜて使います。
Step 3
油揚げ2枚は熱湯にさっと通して余分な油を抜き、冷水で洗ってからしっかりと水気を絞ります。人参は皮をむき、約0.5cm角の細かい角切りにします。エリンギとしめじは、食べやすい大きさに手で裂いて準備します。
Step 4
ボウルに準備したきのこ、人参、油揚げを入れ、炊飯用の水200ml、醤油、料理酒、みりんを加えてよく混ぜ合わせます。米が十分に浸水したら、米をザルにあけて水気をしっかり切ります。この米のとぎ汁(約60〜70ml)を捨てずに、他の調味料と混ぜ合わせる際に使用します。後でだし汁と合わせて炊飯用水にします。
Step 5
調味液(200mlの水+ステップ1のだし汁100ml=計300ml)に、ステップ3で取っておいた米のとぎ汁(約60〜70ml)を加えて、合計360ml〜370mlの炊飯用水を合わせます。計量カップがない場合は、米の上に人差し指を立て、第一関節の線まで水が来るように合わせます。炊飯器が大きい場合は、水の量をやや少なめに調整すると良いでしょう。
Step 6
炊飯用水を合わせた米の上に、準備したきのこ、人参、油揚げなどの具材を彩りよく乗せます。土鍋の場合、強火で沸騰させ、煮立って湯気が出てきたら弱火にし、7分間さらに加熱します。7分経ったら火を止め、10分間蒸らします。炊飯器の場合は、通常の炊飯モードで炊いてください。蒸らし終わったら、ご飯を軽くほぐし、白ごまを散らします。
Step 7
最後に、刻んだ小ねぎを散らせば、風味豊かで美味しいきのこの炊き込みご飯の完成です!