かわいいペンギン「ペンスト」のいなり寿司
お子様に大人気!キャラクターいなり寿司「ペンスト」の作り方
簡単なのにとってもキュート!お弁当や特別な日をさらに楽しくする、キャラクターいなり寿司「ペンスト」のレシピをご紹介します。お子様の目線に合わせて、楽しく作ってみましょう!
材料- いなり寿司キット 1人分(寿司酢飯含む)
- 焼き海苔 2枚
- 黒ごま 少々
- 卵 1個
調理手順
Step 1
こんにちは!今日は、大人気キャラクターのペンストをモチーフにした、とってもかわいいいなり寿司を作っていきます。お子様が喜ぶこと間違いなしのお弁当の彩りにぴったりです。「ペンストいなり寿司」で、周りの人をびっくりさせちゃいましょう!
Step 2
まずは卵の準備です。卵は白身と黄身に丁寧に分け、それぞれ薄く焼いて錦糸卵(または薄焼き卵)にしてください。白身の部分でペンストの丸い目を切り抜き、黄身の部分でペンストの特徴である口の形を作ります。黒い髪の毛や、にっこりした笑顔は、焼き海苔を細かく切って表現していきます。海苔はあらかじめハサミで細長く切っておくと便利です。
Step 3
次は、いなり寿司を握っていきます。いなり寿司キットの説明通りに酢飯を準備し、油揚げに詰めていきましょう。ペンストの顔の形をイメージしながら、少し丸みを帯びた形にすると、より可愛らしくなります。いなり寿司の下の部分を軽く押さえて形を整えると、お皿に置いたときに安定してきれいに立ちます。
Step 4
握ったいなり寿司の上に、ペンストの目(白身の錦糸卵)を乗せ、口(黄身の錦糸卵)を貼ります。黒い海苔で髪の毛や笑顔を繊細に表現していきましょう。最後に、黒ごまを少しずつ乗せて、ペンストのキュートな瞳と鼻を作れば、ペンストの顔が完成です!ペンストのトレードマークである黄色いヘッドセットを黄身の錦糸卵で作ったら、もっとそっくりになっただろうな、というちょっとした心残りがあります。次回はぜひ挑戦したいです!
Step 5
じゃーん!こうして、かわいくて愛らしいペンストのキャラクターいなり寿司が完成しました!お子様のお弁当や、ちょっとしたおやつにぴったりですよね。「ペンスト~!」と挨拶しているような、楽しいペンストいなり寿司で、素敵な時間をお過ごしください!