かわいいドラえもんおにぎり
ドラえもんのポケットの中身はツナマヨ?かわいいドラえもんおにぎりを作ろう★
ドラえもんのポケットじゃなくても大丈夫!★ その代わりに、とびきり美味しいごちそうがここにあります!★ 特別な日や子供のお弁当、おやつにぴったり!★ 忘れられない美味しさでみんなを虜にするでしょう。お弁当箱に「そっと」詰めてあげてください!
おにぎりの材料- 温かいご飯 1.5合
- 焼き海苔 2枚
- スライスチーズ 少々
- ツナ缶(油を切ったもの)大さじ2
- マヨネーズ 大さじ1
- カニカマ 1本(細かくほぐす)
- 塩 少々
- こしょう 少々
ご飯の味付け- 塩 小さじ1/4
- ごま油 少々
- 塩 小さじ1/4
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
まずは、ツナマヨの具を作りましょう。ボウルに油を切ったツナ缶(大さじ2)、マヨネーズ(大さじ1)、塩少々、こしょう少々を入れて、全体が均一になるようによく混ぜ合わせます。これで美味しいツナマヨの具の完成です。
Step 2
次に、ご飯に美味しい下味をつけます。温かいご飯(1.5合)に塩(小さじ1/4)とごま油少々を加え、しゃもじなどを立ててご飯粒を潰さないように、優しく混ぜ合わせます。一粒一粒にご飯の美味しさが染み込む、大切な工程です。
Step 3
さあ、ご飯でツナマヨの具を包む段階です。手に少量の水をつけるか、食品用手袋を着用してください。下味をつけたご飯を丸く平らにします。真ん中に作ったツナマヨの具をたっぷり乗せ、ご飯で優しく包み込み、具がはみ出さないように丸く握ってください。お子さんが食べやすい大きさにしましょう。
Step 4
おにぎりを可愛く飾る準備をします。焼き海苔2枚を用意し、海苔の中央に、おにぎりが入るくらいの丸い穴をカッターなどで切り抜きます。(海苔を半分に折ってから切ると、形が均一になります。)丸く握ったおにぎりを、準備した海苔の上に乗せ、海苔でおにぎりを包んだら、ラップでしっかりと包んで形を整えます。海苔がほどけないように、きつく包むのがポイントです。
Step 5
最後に、ドラえもんの顔を完成させましょう!切り抜いた海苔でひげや口の形を作り、貼り付けます。ほぐしたカニカマは、ドラえもんの赤い鼻や首輪の部分を表現するのに使えます。スライスチーズを丸くカットして目を作って貼り付ければ、かわいいドラえもんおにぎりの完成です!お子さんと一緒に作っても、きっと楽しいですよ!